2020年 10月
9月 クリック
8月 クリック
7月 クリック
6月 クリック
5月 クリック
4月 クリック
1月〜3月 クリック
雨漏り修理・・その2 | 10月30日(金) 一日中曇り |
![]() |
荷物の入れ替えをした右側コンテナ倉庫の 防水処置対策その2 サッシから吹き抜けた雨水の痕も見られたので 隙間にバックアップ材を詰めた後 コーキング処理 窓を開ける事も無いし、もし開けるときは コーキング剤を剥がせば済むことだし これで強風時の防水もバッチリだろう! |
![]() |
一方、前回コーキングした南側の天窓が 気になったので確認したところ雨漏れは 収まったようだが、飾りシートが一部剥がれて しまった。 水を吹き付けて貼るタイプだったので 粘着力がちょっと弱かったかも・・ |
![]() |
今回百均で購入したのは糊が付いたタイプの ステンド風シール。 マイクさんの持ち歌「バラが咲いた」にちなんで 赤いバラをあしらったシートを選んでみた。 |
総入れ替え・・ | 10月28日(水) 晴れ |
![]() |
コンテナハウスの窓をコーキングしようと準備を 始めたが・・ どうせなら書類関係が入っている雨漏りする 左のコンテナと工具・機械類が入っている右の コンテナの荷物を入れ替えをしようと運び出し 開始。 左のコンテナだけでこんだけの荷物。 すげーなー・・。 |
![]() |
棚を移動すると天井からの雨漏り痕がくっきり。 なんとか丸一日かけて荷物の総入れ替え終了。 今度はほぼ工具類だけなので少々雨漏りしても いいかなって思う今日この頃・・。 |
前より扱いやすくて便利かも・・。 | 10月27日(火) |
![]() |
AmazonからCDライティングソフトが届いた。 今のPCは廉価版のためこういったソフトが インストールされていないので仕方がない。 これで音楽ファイルのリッピングなどが可能となり ちょっと一安心。 PC修理ができない以上これが一番手っ取り早い 解決策だったと今更気づく今日この頃・・。 |
つまんねえ奴だなぁ・・by チコちゃんってか! | 10月26日(月) |
![]() |
12:30にNECから修理の予約電話が入る。 結論から言えば修理不可。 保証期間が終了しているのでバッテリの在庫も 無いとの事。 はぁ・・ 電話はものの5分で終了し時間もあるため 鴨川のTSUTAYAへコミックを返却に。 それにしても今は鬼滅の刃ブームが凄い勢いで 広がっている感じ。 TSUTAYAも鬼滅の刃イベントやってるし 100均のseriaもコラボ商品を発表。 炭治郎が着ている市松模様のハンドタオルが かわゆいかったので手に取ってみたらなんと ¥770・・高! 一番安かったシール付きのウエハースを1個 購入、ドキドキしながら開けてみたら 那田蜘蛛山でともに戦った隊士の村田だし・・ つかえね〜なぁ・・。 |
またもや困ったちゃん・・ | 10月23日(金) |
![]() |
WIN XPでしかできないCDの編集作業中 突然モニター画面が真っ黒に・・。 液晶ディスプレイが壊れたぁ〜! と思い娘から譲ってもらった別置型のDPを 接続した所、PC立ち上がり時には表示したが 数分後にはやっぱり真っ黒画面に・・ どういう事!? マニュアルにもそんなトラブルは書いて無いし う〜ん・・頭ひねりながらPCをよく観察してみると バッテリ表示が消灯している。 あ! もしかしてバッテリが寿命で壊れたってか PCを強制終了させ、一旦バッテリを取り外し 再度電源を入れても充電ランプは点灯せず・・ これが原因か? AC電源だけじゃディスプレイ表示は無理かも 10年前のPCだしメーカーにバッテリの在庫が 残っていればいいのだが・・ |
漫画三昧・・ | 10月21日(水) |
![]() |
病院の待ち時間を過ごすのには単行本が 一番手っ取り早い。 でも新巻を購入すると1冊500円はする。 そこでふと思いついたのがTSUTAYAの貸本。 10冊を1週間借りて消費税込み550円。安! 病院手前にあるTSUTAYAに立ち寄り 「鬼滅の刃」を探してみたが流石に置いていない。 仕方ないので以前9巻まで読んだ「彼岸島」を 10冊大人借りしてみた。 今日は絶好のDIY日和だが、日曜の夕方 小上がりに上がる際、サンダルが脱げず 思い切り転倒しお尻を強打。 階段を上り下りするのもちょっと辛い状況なので のんびり漫画三昧の日々になりそうな 今日この頃・・。 |
助かるなぁ・・ | 10月20日(火) |
![]() |
今日は高血圧症経過観察中の定期健診と 薬をもらうため亀田病院へ。 診療予約時間はあるが結局呼ばれるまで 小一時間は待つ事になり、薬を受領するにも また小一時間ほど待機。 なんとかならないかと医師に相談したところ 次回からはリモート診察ということで電話での 確認で薬も発送してもらえる事になった。 これもコロナによる影響かな・・。 結果として一日診療に費やす時間が削減される のは本当に助かるなぁ・・と思う今日この頃。 |
う〜ん・・どうしよう〜・・ | 10月19日(月) |
![]() |
国の政策であるGoTo トラベル事業の 「地域共通クーポン取り扱い」と 県の政策GoTo EAT事業の「食事券取り扱い」の 商工会主催説明会に出席。 国も県も地域活性化、経済回復効果を考えての 政策であるのは重々承知はしているのだが・・ 夫婦二人して癌の経過観察中であり、高齢者は 感染した場合重症化しやすいと言う状況を 考えると安易に来店者を増やす事業に参画して いいものだろうかと悩む今日この頃・・。 県の担当者から何度かお電話もいただいており お気持ちはお察しするところだが、う〜ん・・ やっぱコロナの薬やワクチンが完成していない 状況での事業参加はかなり不安が残るので 今回は見送りかなぁ・・。 |
監視塔修理再開・・ | 10月14日(水) 一日中曇り |
![]() |
明日から当分雨が続きそうなので外作業は 今日一日だけだがとりあえず監視塔の補修 でもやってみっか・・。 まずは鋼板のカット。 |
![]() |
カット後、平タガネで折り目をつける |
![]() |
錆で穴があいてしまった手すり |
![]() |
防水両面テープを内側に貼り 鋼板を巻いた上からさらに防水テープで覆う。 |
![]() |
さび落とし&錆止め塗装開始・・。 |
![]() |
梁のケレンしていたら、溜まっていた水が ポタポタ漏れだす。 ここは次回修理かな・・。 |
![]() |
柱2本、梁1本。 日も短くなり、一日で出来るのはここまでかな・・。 |
雨漏り処理・・。 | 10月12日(月) 晴れのち曇り |
![]() |
バケツで漏れた雨水を溜めておいたら 一晩で半分ほどになってしまったため タライでしのいだ。 |
![]() |
明日は病院で、明後日からまた雨予想のため 今日中に補修しようと屋根に登り天窓を確認 したところ、ガラスのはめ込み部分には 雨が浸入した痕は見当たらず・・。 |
![]() |
怪しいのは窓枠と壁の接続部しか見当たらない。 |
![]() |
窓枠周囲のコーキング作業開始。 |
![]() |
これでもか! つーくらいたっぷりとコーキング剤を詰め込む。 |
![]() |
窓枠下側は1cmほどの隙間があるため ポリエチレンでできたコーキング用バックアップ材 を詰め隙間を亡くした後、コーキング処理。 これでまた雨漏りしたら次は防水テープで ぐるぐる巻きだな・・。 |
台風対策その2 | 10月8日(木) 一日雨・・ |
![]() |
台風接近に伴い、またもや喫煙スペース雨よけ シートを取り外さなければならず もっと簡素に収納しようと、シートを巻きつける 棒を作ることに・・ まずは屋根用鋼板の端材で接続管を作る。 |
![]() |
不要部分をトタン挟みでカット。 |
![]() |
柔らかめの鉄板なのでベンチグラインダで バリ取り。 |
![]() |
丸く丈夫な棒はないかと捜したところ モップの柄がちょうどよさそう・・ |
![]() |
プラトンカチでコンコン、コンコン・・ なんとか丸く仕上がった。 |
![]() |
2mの園芸支柱を差し込み結束バンドで固定 これで4mの巻き取り棒完成。 |
![]() |
屋根側は結束したまま、シートを巻き取り 屋根下に紐で固定。 これで台風はしのげるかなぁ・・。 |
![]() |
駄菓子菓子・・ 夜になって北側の天窓から雨漏れ発生。 |
![]() |
漏れ量はさほどではないが後日外側から コーキングしないダメだよなぁ・・。 しかし台風がこの土日あたりには関東地方に 接近予定。 大変申し訳ないけどお店は臨時休業とさせて もらうつもりです。 |
代車の代車・・ | 6月7日(水) 10時くらいから一日雨・・ |
![]() |
毎月恒例のお墓参り後、代車として乗っていた ekワゴンを購入するにあたり整備兼名変の ため自動車屋さんに返却し代わりに借りた 代車も三菱車。 |
![]() |
リヤ収納は段差がなくなりフラットに変わり 進化したなぁ・・と思ったが |
![]() |
カーペットのすぐ下はタイヤ収納スペース。 こんな分厚い断熱材を入れなくてもいいから せめて工具が入るくらいのスペースが ほしいよなぁ・・ |
![]() |
運転席も極端に収納スペースが少ない。 ドア側には飲料缶を置く場所もない |
![]() |
センターコンソールに缶を置いたら エアコンのスイッチ操作に支障あり。 助手席側にはほんのちょっとしか入らない コンソールボックスが2つ。 こういうトコロこそ、もう少し親切な設計を 三菱さんには考えてほしいなぁ・・と思う次第 ダイハツさんが売れる訳がちょっと判った 今日この頃・・。 |
台風対策その1 | 10月6日(火) 晴れ |
![]() |
秋も中盤に差し掛かかり、栴檀(せんだん)の 落ち葉がやたら目立つようになってきた。 |
![]() |
これで台風が来ると倉庫の屋根はもちろん 駐車場も枯れ葉だらけになり、雨が降ると 掃くこともできないため枝の剪定をする事に・・ |
![]() |
木の幹にはツタがこびりつき 樹上に登ることができないので まずはツタの刈り取り。 |
![]() |
二股に分かれた枝の分かれ目によじ登り チェーンソーで枝をバッサバッサと切り落とす。 |
![]() |
左の道路側もできれば剪定したいけど 電線はあるは、車は走ってくるはで ここまでが限度。 でもこれで落ち葉も少なくなるとおもうので まずは一段落。 |