2020年 1月〜
まいう〜♪ | 3月29日(日) |
![]() |
昨日の来店者が2組3人・・。 やっぱコロナの影響だろうなぁ・・。 今日は悪天候の予想もあり来店は期待できない ため急遽臨時休業。 そんな折、よく来店してくれる埼玉の土潮さんから 電話が入り、昨日、今日で南房総方面に来て cafeDHに寄る予定でしたがHPを見て休業を知り 新しく出た埼玉名物十万石饅頭の翔んで埼玉の コラボ商品をポストに投函しましたぁ・・との事 遠いところ急遽休みでスミマセン・・ BGと二人美味しく頂きました。 |
![]() |
てな訳で一日予定が丸空きになったので 以前から一度挑戦してみようと考えていた メンチカツ作りに挑戦。 昔々・・ 茂原市の東電さん前にあった鶏肉屋さん。 そこのメンチが結構評判で茂原工業高校など でも販売されていたと言う・・ その鶏肉屋さんは実はBGの実家であり この私もメンチの大ファンでもあったのだ。 一部でメンチに誘われ結婚したとか・・ |
![]() |
冗談はともかく今はおやじさんが亡くなり お店も無くなってしまったので、あの味は 幻となってしまったが、先日義母にレシピを 確認。 と言う訳で今日は懐かしのメンチづくりに 挑戦だぁ〜! お肉をミンチ器から挽はじめ一から手作り。 |
![]() |
形は悪いがとりあえずかんせ〜い♪ いただきま〜す! うん? 香り、味はかなり近いものはあるが なにか物足りない.. う〜ん..なにが違うんだろう.. 同じものを作るってやっぱ難しいなぁ・・ と感じる今日この頃 |
ちょっと見ない間に・・ | 3月26日(木) |
![]() |
ここ2、3日寒い日が続いたが今日は朝から 気温も上がり初夏の陽気。 久しぶりに2階の窓を開けようとベランダに 出てみたら・・ あらら〜! ベランダの傾斜が悪いせいか雨水が排水 されず泥水となって溜まり、ピンク色の カビまで発生している状況・・ |
![]() |
水で流しながらデッキブラシでゴシゴシ・・ とりあえず綺麗になったけど、このままじゃ また元の木阿弥・・。 なにか傾斜を変えるいい方法を考えて 修理するしかないなぁ・・。 |
![]() |
ベランダの床清掃も終わったので 窓のガラリを開けてみたら・・ あらら〜! 壁板が腐食し蝶番が外れてるし・・ |
![]() |
とりあえず蝶番の位置を上にずらし 穴が開いてしまった所にはバスコークで 穴埋め。 シール材は安価でいいけど、1回使うと ほとんど1本だめになってしまうが バスコークはキャップをしっかり閉めておけば 少量ずつ使いまわせるので意外に便利かも・・ |
![]() |
なんか気になりあたりを見渡すと・・ やっぱあるなぁ・・ 側板はまだ腐食していないようだけど ボードの角に割れ目発生。 |
![]() |
とりあえず得意な防水テープを貼って補修。 明日ペンキを塗れば完了かな? |
初詣&厄払い・・ | 3月16日(月) |
![]() |
昨年の台風や最近のコロナ騒動・・ 困ったよね〜・・ そう言えば今年はお参りもしてないしなぁ ふとカレンダー見たら今日は大安。 思い立ったら吉日、出かけてみるかぁ! 館山道の富津竹岡〜富津中央間がこの6日に 4車線化となりかなり走りやすくなりました。 |
![]() |
新しくできたトンネルも照明はLEDで超明るい しかもラジオ電波も受信できるようなった。 災害時の事を考えると古いトンネルも全線 ラジオが入るようにしてもらえるといいのだが・・ |
![]() |
東関道も香取神宮すぐ近くにICができたので 自宅から150kmを2時間半で到着。 |
![]() |
お祓いも済み、お守りもいただいたので一安心。 家族も含めみんなが元気になりますように・・ |
でかっ! | 3月13日(木) |
![]() |
BGの高校時代の友人が訪ねて来てくれた。 お土産に・・と置いて行ったのが 二人が通った一宮商業高校近くにある 「角八」という和菓子店のイチゴ大福。 開けてみてビックリ! 携帯と比べてみて、その大きさに圧倒。 イチゴはあまおうを使用しているので 超甘くて美味しい一品でした。 ここのミカン1個まるごと入ったミカン大福も 美味しいんだよね〜♪ 今日はごちになりました・・。 |
とりあえず・・修理は一段落・・ | 3月12日(木) |
![]() |
10日、大雨の中を走行 11日、洗車機でシャンプー洗車 結果、排水状況は良好。 溜水は無かったのでとりあえずこれでいいかも・・ ただ床に敷いた発泡スチロールだけでは 足元がブワブワするので改良策を検討・・ |
![]() |
腐食に強く、ある程度強度もあり、安価で 購入できるもの・・を考慮してコメリの店舗内 を探し回ったところ 屋根と瓦の間に敷く防水板や 畑の防水板などいろいろ見てみたが 1個97円の種付け用トレイが一番安価なため 2個購入 |
![]() |
外枠をサンダーで切り落とし・・ |
![]() |
床の寸法に合わせて底板をカット |
![]() |
車の床に敷き詰め完了。 この上に発砲スチロール、床マットを載せて 作業終了。 |
腰痛ぇ〜! | 3月9日(月) |
![]() |
昨日雨の中、車を走らせたところ 床にじわじわと雨水が浸入し4、5分で床一面 にあふれるほど溜まってしまった・・。 ドリルで開けた水抜き穴程度では 排水が間に合わない状況のようだ。 こうなれば最終手段 床の水抜きキャップを取り外してみると みるみるうちに水が抜けていく。 やっぱこれしかないなぁ・・ |
![]() |
水みちを確保するのと マットが濡れないようするため 何かいいものないかなぁ・・と捜したところ 使っていない発泡スチロールを発見。 とりあえず、カットしたマットのサイズに合わせ 切り取る。 |
![]() |
それをはめ込み、とりあえず応急処置終了。 発泡スチロールでは耐久性に難がありそうなので 後日、コメリでプラ板を購入し、取り替えるのが 最善かも・・ |
![]() |
残りの時間は先週からの続き草刈り開始。 |
![]() |
身長以上の高さになったススキや萱、 それに加えクコの木や篠竹 さらには木と木に絡みつくように 這いつくばるツタの枝が仮払機の 行く手を阻む・・ 3時間ほど格闘して50u、全体の2/3程の 広さを刈り取った。 |
![]() |
草刈りと言うより 枝刈りみたいな状況で 仮払機を左右に力いっぱい、ぶん回した結果 ハンドルをつなぐステーが欠けてしまい ハンドルがグラグラ・・ さすがにこれは修理できないので Amazonで検索したところハンドルステーって 結構安価で販売しているんだね〜。 ちょっと一安心の今日この頃・・。 |
水みち作るほうが早かったりして・・ | 3月7日(土) |
![]() |
一昨日、床の水をふき取り乾燥させ 夜、雨が降ったので朝方確認したら やっぱ床に水たまりが・・ 右側の床下にはコップ半分ほどの水 中央のカバー部分にはスポイトで水を 吸い取った結果、コップ1杯ほどの水が・・ う〜ん・・ 中央部のカバー先端部分を確認しても 水が入ってくるような不具合箇所は無し・・ どうしよう・・ |
![]() |
もう水漏れを防ぐのはあきらめ 排水させる事にした。 中央部カバーの穴からドリルをいれて 5mmほどの排水穴を作ってみた。 |
![]() |
それでも右側床部分に水が溜まるようなら 水抜きカバーを開けておこうかと思案中。 うまく排水してくれればいいのだが・・ |
![]() |
いよいよ我が家のマスクも底をつきかけている・・ 何とかせねばと考えた結果 リードペーパータオルを使ってマスクを自作 することにした。 使い終わったマスクのゴム部分を切り取り 二重折したペーパーにホチッキスで止める。 さらにフィット感を出すため鼻部分と脇部分を 折ってホチッキス止め。 なんとか使える感じに仕上がりました〇 |
雑草いやいや雑木って感じ? | 3月6日(金) |
![]() |
雨、晴れの日が毎日猫の目のように変わる 今日この頃。 暖かくなってきたし、そろそろ雑草も気になる ので今日は思い切って草刈り日に決定。 |
![]() |
毎年草を刈っていると何故か雑草の種類が 年々変化しているようだ。 昨年までは浜大根が行く手を遮っていたが 今年はクコの木がそこかしこに・・ 草と言うより小枝って感じなので刈り取りに 力が入り明日はきっと腰痛かも・・ |
![]() |
|
![]() |
あまり無理せず、残りは来週かな・・ |
よく保管してあったなぁ・・と我ながら感心した次第 | 3月3日(火) |
![]() |
今日は墓参り。 車中で、明日は雨だなぁ・・車どうしよう・・ カバーでも買って雨漏りを防ごうか? ん? あ! そう言えば10年以上前にコストコで ルノー用に買ってあった車カバーがあったなぁ・・ と思い出した。 自宅に戻り、びっしょり濡れてしまった床の カーペットを外して室内で乾燥。 |
![]() |
倉庫に行って探したところ・・ おぉ〜車カバー発見。 早速掛けてみたところサイズぴったし! |
![]() |
翌日は天気予報通り朝から大雨。 カバーが新しいせいか雨水も綺麗に はじいてくれて一安心。 |
やっぱ潮かぁ・・ | 2月28日(金)〜29日(土) |
![]() |
ディーラーに持ち込み確認してもらった結果 エンジンルームと運転ルームを接続する 溶接個所が見事に錆で穴が開いていた・・ 応急処置でいいので水漏れを止めてもらうよう お願いして一日修理のため車を預ける事に・・ |
![]() |
シーラントで試したが水漏れが止まらないため 発泡ウレタンで穴をふさいでくれました。 ただ他にも錆による水漏れが若干あるとの 事だったが、後はあきらめるっきゃないなぁ・・ 海が近いって、やっぱ大変なんだな・・と あらためて感じる今日この頃・・。 |
変わりつつある懐かしの風景・・ | 2月19日(水) |
![]() |
先週カーペットを外して乾かしたはずの 車の床が、日曜日の雨が影響したのか またもやびしょびしょ・・。 水漏れの原因で思い当たることと言えば 昨年D社のリコールで修理した事くらい・・ と言うことで朝一でD社のディーラーに 車を持ち込んだが、車検などの予約が いっぱいですぐには見てもらえず、結果 来週金曜に再度来店する事に相成った・・ |
![]() |
時間が空いたので久しぶりに聖地巡礼を してみよう・・と言うことで一路布良に向け 出発。 真琴の高校だった旧房南中は門扉も整備され 綺麗に変身。 |
![]() |
先日、東京のJoさんに確認してもらった 布良漁港前のベンチは色が薄ピンク色に 変わっていたが、なんとか台風にも耐えて くれて良かったです。 ただ撮影当時、マイクさんたちが宿泊していた ホテル富崎館は台風被害が大きかったようで 再建が難しそうな状況でした。 |
![]() |
潮音海岸に出る道は突き当りにある 民宿・布良浜さんの専用道路となっている ため通り抜け禁止の状態は続いている・・ |
![]() |
あの小さな浜も台風の影響か 手前側が波で砂や土砂がさらわれ 段差ができ岩がむき出しに・・ もしかしたらドラマ撮影の時は浜一面に 砂を持ってきて綺麗な浜にしていたのかもね・・ |
![]() |
民宿DHが建っていた場所もやはり 波の影響で深くえぐられていた。 寂しいなぁ・・ |
![]() |
真琴や春子さん、スタッフが宿泊していた 安房自然村は手前のコテージが台風後 壊滅状態だった画像がネットにアップされて いたけど、今は大部分が復旧。 今年の夏までには営業できるかも・・ |
![]() |
社長がランニングしていた時に映った 食堂「牧水亭」の今はすっかり変わり 宿泊施設になっていました。 布良区域にはブルーシートなどまだまだ 台風被害の爪痕が残っていましたが 少しづつ復活しているのは嬉しい事です。 |
一日がかり・・ | 2月17日(月) |
![]() |
今年もやってきました青色申告&確定申告の 申請。 国税局のネット申告入力で作成が楽になった とはいえ年に一回なので、やっぱ手間取る。 しかも今年は昨年の消費税改定で軽減税率 の会計処理が別々になり、ややっこしさも倍増 なんで国の偉い人って、こんなややこしい税法 を考えるのか意味わかんね! 結局丸一日PCの前で悪戦苦闘の今日この頃・・ |
水たまり確認・・ | 2月12日(水) |
![]() |
先週見つけた運転席床部分の水たまり 床のカーペットを剥がして確認しようと思ったが 椅子からなにから全て取り外さないと無理 みたいなので思い切ってカッターで切断。 特に床部分には亀裂や穴があるわけでも無く どうして水が浸入したのか理解不能・・。 |
![]() |
しかも良く見れば運転席側だけでなく 助手席側にも水たまり発見・・ とりあえずタオルで水気をふき取り カーペットが乾いたら両面テープでも使って 元に戻すことでしばらく様子を見る事に・・ また水が溜まってしまったらディーラーに 持って行くしかないかなぁ・・。 |
初雪・・ | 2月10日(月) |
![]() |
朝起きて外を見てみたら・・ あらら! 雪っすね〜!! 千倉で雪を見たのは5年ぶりでしょうか? この寒さも今週いっぱいのようだし 来週あたりからそろそろDIY活動が開始 できそうな今日この頃・・ |
爬虫類か! | 2月5日(水) |
![]() |
茂原へお墓参りに出かけようと車のドアを 開けたところ運転席側の床が水でびっしょり・・ う〜ん・・ 何が原因だぁ? とりあえずは明日以降カーペットを全部剥がして 確認することとしてこの日はとりあえずタオルで 水気を取ってすぐに出かける。 翌日・・そして翌々日・・ この冬一番の寒気のせいか、あまりの寒さに 家から出られず結局、コタツでぬくぬく 冷血動物並みに寒いのはダメなんだよなぁ・・ 確認は来週だな・・う〜さぶ! |
安い!旨い!情熱ランチ! | 1月27日(月) |
![]() |
今週は暑かったり、寒かったり、大雨だったり・・ その上ニュースでは毎日コロナウイルスの事 ばかり・・。 そんなわけで今週はできるだけ外出を避けたけど なんか焼肉が無性に食べたくなり、市原にある 焼肉・赤門へ朝飯食べずに直行! なにせ11:00〜11:30までに入店しないと破格な ¥600という情熱ランチにありつけないのだ。 100gのカルビにスープ、サラダ、キムチ付き ご飯はお替り自由という嬉しいサービスランチ。 1皿分のカルビ・サービス券があったのでさらに 気分アゲアゲ! いや〜、久しぶりの白飯に熱々焼肉に心も お腹も大満足なランチだったす。 |
やば! 忘れてた・・ | 1月24日(金) |
![]() ![]() |
お正月気分が続いてしまい 今月中に出さなければいけない 給与所得の源泉徴収票を急いで仕上げ 市役所&館山税務署に提出。 来月はいよいよ確定申告かぁ・・ 昨年は税率変更あり、申請が少々めんどくさい けど、また早めに出そうっと・・ 先日、年賀はがきのお年玉抽選番号が 発表になったけど、昨年に続き今年も惨敗・・ 3等の切手シートにかすりもせず(涙) 結局、余った年賀はがきを手数料5円で 切手に取り替えて清算終了。 |
ポスター撮影・・ | 1月23日(木) |
![]() |
千倉町飲食店協会では台風被害の 復興を目的に市の協力を得て パンフレットを作成することになった。 ポスターには我が家の「チャーシュー丼」も 選ばれてプロの方による写真撮影。 どんなポスターが出来上がるのか ちょっと楽しみな今日この頃・・ |
はまるアニメ・・ | 1月22日(水) |
![]() |
最近ワイドショーなどで話題になっている 少年ジャンプ掲載中の「鬼滅の刃」 TVを見ていたらAmazon プライムでは 無料で見られるとの情報。 そう言えば、俺、プライム入ってたけど ビデオ見た事ないな・・と思いつつAmazonに サインインしてみたら、なんと簡単 すぐに映像が見られるじゃありませんか! で、見始めたのはいいが、止まらない〜!! 結局シーズン1・全26話一気見してしまった・・ |
講習会三昧・・ | 1月21日(火) |
![]() |
午前中は 千倉町の宿泊施設と飲食店がコラボして 商店街の活性化を図るため、千葉県から 講師を呼んで検討会の実施。 結果、各店舗はGoogleマップを活用した HP作りの推進とチラシへのQRコード掲載、 スタンプラリー等の推進で話がまとまった。 午後からは優良運転者講習に出席し 無事ゴールドカードゲット! |
DIY デッキ階段修理その3 | 1月20日(月) |
![]() |
今日は暖かく、風も無く 絶好のペンキ日和。 デッキ階段修理の仕上げとして 前回塗装の上塗りと、下段板の再塗装で完了! |
![]() |
ついでに前回塗料不足で中途半端だった ルノーのキャンバストップの吹き付け塗装 をして、こちらも完了。 |
![]() |
階段修理で出た不要の材木は清掃センター に持ち込むため電ノコでカット。 |
![]() |
他の不要材木と併せ搬出完了。 |
DIY デッキ階段修理その2 | 1月17日(金) |
![]() |
今日は午後から雨予報のため 朝一で塗装を開始。 下段はいったん取り外し、裏返しにして 下駄の部分を塗装。 上段はそのままで一気に仕上げ。 |
![]() |
ペンキが乾いた午後には案の定 雨が降りだす。 下駄部分を塗装した下段を元に戻し L字金具で上段の支柱補助材と接合。 これでとりあえず修理完了かな。 |
DIY デッキ階段修理その1 | 1月16日(木) |
![]() |
本職の大工さんのような木材加工が できる自信がないので、階段一つずつ 単独に設置する方法で朝一番コメリに 行って木材、ピンコロ、補強金具等購入。 |
![]() |
ピンコロを置く所にデッキの基礎コンが 邪魔なので削岩機で少々削る。 |
![]() |
おぉ〜ぴったしだし。 |
![]() |
ピンコロに乗せる支柱は端材を流用。 |
![]() |
支柱取付OK! |
![]() |
旧材を流用するも少々腐食があるので 防水テープで補修。 |
![]() |
さらに支柱の補助材も端材で流用。 |
![]() |
新しく買ってきた足場板を旧材の上に乗せて 階段上段の取付完了。 |
![]() |
階段下段は同じく端材をカットして 下駄をはかせる。 |
![]() |
これで階段下段の取付も終了。 今日は日も落ち始めたので、とりあえず ここまで。 明日は夕方以降雨の予報なので 朝一から塗装して、L字型の補強金具を 取付て完了ってところかな・・。 |
新年初めてのDIYはちょっとやっかいかも・・ | 1月15日(水) |
![]() |
先日、お客さんの写真を撮るためデッキの 階段を降りたところ、グラグラしていたのが 気になり、今日ちょっと体重をかけてみたら あらら デッキ階段の板が脱落・・。 |
![]() |
足場板を支える支柱が腐ってしまい 止めてあったビスが抜けてしまった。 |
![]() |
とりあえず全体の腐植状況を確認するため ビス一本ずつ泥を落とし取り外し・・ |
![]() |
中には頭をなめてしまいサンダーで ビスをカット。 |
![]() |
足場板もだいぶ腐食が進んでいるようで 2枚ほど新品に取り替えないとビスが 効かないかもしれない・・ |
![]() |
腐った支柱も全て取り外し。 さてさて、どうやって修理しようか 修理方法検討中の今日この頃・・。 |
胃腸も元気です! | 1月14日(火) |
![]() |
午前中は千葉大附属病院にて3ヶ月毎の 定期診察。 CT検査の結果、前回肺に影があり経過観察 となっていたが今回影は無くなり、咳がでていた 影響かもしれないとの事。 他には特に異常も無い事から、定期診察も 3ヶ月から6ヶ月に延ばしてもらえる事になり 一安心。 午後からは幕張コストコへ買い物に・・。 トイレットペーパーやティッシュなどの消耗品 のほか自宅用の食料品をごっそり買い込んだ のはいいけど、コストコのファーストフードって カロリー高いんだよね〜・・ 減量中の身としては少々気がかりな今日この頃 |
バタバタ・・ | 1月11日(土) |
![]() |
いや〜・・ちょっと休みすぎたかなぁ・・ 今日はこの時期にしてはお客さんが途切れず 大入り満員。 駄菓子菓子・・ お皿は2枚割るわ、箸をつけ忘れるわ しっちゃかめっちゃか。 新年は寝正月に徹していたため、営業終了後 腰は痛いわ、足はむくむわ・・ う〜ん・・明日無事終われるだろうか 少々心配の今日この頃。 |
営業準備・・ | 1月10日(金) |
![]() |
長かったお正月休みも終わってみれば あっ! と言う間だったように感じる。 明日から営業と言うことで今日は仕込み日。 スパゲッティは注文後すぐに出せるよう 半茹でして保存。 |
![]() |
豚バラ肉は半身で2日分。 明日朝、すぐに煮込めるよう6等分にカット。 |
![]() |
生肉使用後のまな板、包丁は洗浄・水分を ふき取った後、アルコール消毒は必須です。 |
![]() |
チャーシュー丼用のメンマは一枚づつ 指で割いて細切りに。 |
![]() |
アイスコーヒーは一気に2リットル分 作り置き。 |
![]() |
ラーメンはすぐ鍋に入れられるよう 一人前ずつ袋詰め。 そのほかにもパンケーキ用のリンゴの コンポートを作ったり、玉ねぎ刻んだり等等 結局仕込みに一日かかる今日この頃です。 |
美肌・・いい響きだなぁ・・。 | 1月9日(木) |
![]() |
NHKのあさイチ番組で「最強の食事」 で紹介された「オメガ3」 いわゆるDHAとかEPAとか呼ばれる 青魚などに含まれれるアブラが心臓病、がん 花粉症、美肌に良いという内容。 番組を見ているとホントにこれは効果ありそう と思い今日、お店の買出し時に購入しようと 棚を見てみると・・ あらら! オメガ3が含まれるアマニ油やえごま油は もちろん、イワシやサバの水煮缶が見事に 消えていた。 みんなNHK見てるんだなぁ・・。 オメガ3はタンパク質と一緒に採ると 吸収が良いとの事で、玉子焼き大好きな 私としては熱に強いアマニ油混合のサラダ油 を購入。 2週間ほどで効果が出始めるというので パサパサお肌が潤うのがちょっと楽しみな 今日この頃・・ |
ごちそうさまでした・・。 | 1月8日(水) |
![]() |
茂原へお墓参りに行った際には2回に 1回は立ち寄る中華料理店・チャイナ。 特に寒い季節には餡かけの熱々 五目ラーメンがたまりません。 |
![]() |
現在ダイエット中と思っていても 美味しくてついつい完食してしまう意志の弱さ・・。 ま、いっか。 |
おいおい・・! | 1月7日(火) |
![]() |
内科から処方された薬が何故か次回受診まで 20錠ほど足りなくなってしまった。 毎日決められた通りきちんと服用していたのに おかしいなぁ・・。 病院に電話したところ午前中に受付して 薬をもらうだけの診察を受けてくださいとの 事だったので、10時頃受付し、2時間ほど 待っていたところ、看護師さんが来て 薬局で薬をもらった時に数を確認しましたか? とか きちんと決められた数量飲んでますか? などとのたまう。 なんで私が疑われなきゃいけないの?! 先生が数を間違えたのか、薬局が間違った 可能性はないの? って思ったけど 「もういいです!」と言って帰る事にした。 なんで薬もらうだけなのに、こんなに責められる のか訳わかんない・・ もう、なんて日だ! |
令和二年元旦・・ | 1月1日(水) |
![]() |
今年も初日の出を期待しましたが残念ながら 雲が多く見ることはできなかった・・。 ちなみに2日はBGによると綺麗な太陽が 上がっていたそうですが、BBは夢の中・・。 今年も良い年になりますように・・。 賀正! |