潮音海岸日記 2024年
2023年日記 クリック
喪中のお知らせ | 10月15日(火) |
![]() |
BGの母におきましては体調がすぐれず 2年ほど世話をしてきましたが 9月22日体調不良のため救急搬送後 精密検査の結果、大腸癌が全身転移していると 診断され、即入院し様子を見てまいりましたが 10月8日夜半、私達に看取られ永眠しました。 10月12日(土)には葬儀を済ませましたが 喪中で連休中にもかかわらず臨時休業となり 遠方よりお越しいただいた皆様にはこの場を 借りてお詫び申し上げます。 また心配していただいた懇意の皆様方には あらためて御礼申し上げます。 喫茶ダイヤモンドヘッド 店主(BB&BG) |
今年もありがとうです・・ | 9月10日(火) |
![]() |
今年の夏はちょっと忙しくて除草作業をさぼったら 草の背丈が30cm以上に成長 これだと除草剤が効きづらいんだよなぁ・・ 来週には浄化槽清掃もあるし、暑くてつらいけど 草刈り頑張りますか・・ |
![]() |
暑さにヒィーヒィーいいながらもなんとか 浄化槽回りを綺麗にできて一安心 |
![]() |
そんな中、宅配便が届きました。 今回もレターパックがパンパン状態で(笑) 徳島 BEACH FUL DAYさんからスダチのプレゼント いつもおすそ分けありがとね〜♪ レモンハイならぬスダチハイでしばらく楽しめそうです。 |
め●●しTVの収録・・ | 8月28日(水) |
![]() |
いや〜、7月、8月の2ヶ月間はホンマに忙しかった。 振り返ってみれば店休日のほとんどはステッカーを 始めとしたお土産作りに没頭 時には朝8時から夜11時まで作り続けた事もあったなぁ・・ DIYなんぞやる時間もないため日記の更新は2ヵ月ぶり そんな中、8月末嬉しい事が発生。 Sさん♪の新ドラマ番宣を、Sさん♪の強い希望でここ 喫茶DHで収録することになり、Kアナ♪と二人で来て くれました。 プロデューサーさんの裏話ではその後向かった 潮音海岸でSさん♪感極まって目が潤んでいたそうです。 やっぱ思い入れがあったんでしょうね。 その話はまじで嬉しかったです。 放送日時については後日掲載予定。 |
たこ焼きミニパーティ・・ | 6月23日(日) |
![]() |
今日は朝から大雨 お客さん少ないだろうなぁ・・ どうしようかなぁ・・ ふと思いつく。 お店のお手伝いに来てくれている小高さんが 「たこ焼き作り得意だよ!」と言っていたので お客さんが途切れたところで昼飯を兼ねて たこ焼きパーティだぜー! でもちょっと食べ過ぎて苦しいっす・・。 |
今週のDIY | 6月21日(金) |
![]() |
厨房の混合栓から水漏れがあり パッキンを替えてみたが特に変化なしのところ 先週蛇口を上げたらハンドルがポロっと取れた。 水漏れの原因は本体蛇口からだったと納得 とりあえずハンドルを押し込んだらはまったので 一週間様子見したのち取替を決断 |
![]() |
コメリで混合栓一式を購入。 取替作業を頼むと1万円も取られるので 自分で修理。 取付説明書とスマホでコツを確認して 無事取り換え完了。 ネットの情報ってホント便利だよなぁ・・ |
![]() |
ちょっと前から気になっていた「謎肉放題」 200gで600円って・・ 上等牛肉並みの値段だが・・え〜い買っちゃおう! |
![]() |
カップ焼きそばで一番好きな「評判屋」に たっぷり入れてみた う〜ん♪ テイスティ! |
怖いよ〜・・ | 6月14日(金) |
![]() |
洗濯機が突然壊れた! 前回の洗濯機が使用8年で今回も同じ8年で故障・・。 そう言えば先々月壊れたTVも8年だったし 電化製品って7〜8年が寿命なのかなぁ・・ 壊れ物って連鎖するんだよなぁ・・ 怖いなぁ・・ |
エンディングを見てしまった・・ | 6月13日(木) |
![]() |
週一ペースで通っているパチンコだが 今日、選んだ台はキン肉マン99バージョン これがなんと! 連続122回の当たりを引いてしまった! |
![]() |
画面では99連以上は表示されず いつまで続くのか興味津々だったが 合計出玉3万発を超えたところで エンディング画面が流れ 強制的に終わってしまった。 ちょっと残念だったけど 実機でエンディングが見られるなんて かなり貴重な体験に満足の 今日この頃・・。 |
花咲く季節到来・・ | 6月3日〜7日 |
2年で開花・・ | |
![]() 一昨年、近くに咲いていた夾竹桃の 枝を切り栽培したものを植え付けた ところ2年で開花した。 花ってつよいなぁ・・ と感心する今日この頃 |
![]() |
今年も咲いた葵の花 枝が細くて倒れそうなため杭を打って 麻ひもで補強 |
道路側に植えたノウゼンカズラも 花が咲き始め、いよいよ夏本番! って感じかな |
![]() |
![]() |
一方、篠竹も元気いっぱい |
|
![]() |
草刈り機でガンガン切り飛ばして おきましたとさ・・。 |
昨年取り付けたウインド・オーニングが 切れてしまったのでダイソーで販売 されるのを毎週確認していたところ やっとみつけたので早速購入 |
喫煙所の日よけ&小雨時の雨除け用 |
![]() |
![]() |
駐車場の「準備中」看板が劣化 | 新しい板に取替 |
![]() |
![]() |
鋳物のフライパンが煤だらけになって しまったので |
サンダーでキレイキレイしてみた |
![]() |
![]() |
茂原から持ってきた踏み台の1段目が ひび割れ |
使用頻度が高く、重宝しているので 捨てるのももったいないので修理し・・ |
![]() |
![]() |
リメイクシートを貼って 見た目を良くしてみた。 |
|
![]() |
|
サンダーを結束バンドで板に固定 その板をさらにビス止め |
これでスパムの空き缶をカット |
![]() |
![]() |
スパムおにぎり用の 型枠完成 |
|
![]() |
ちなみに押し板は某有名な かまぼこの底板を缶に合わせて カット |
広海ルノーの下に腐食で脱落した マフラーを発見 |
このままでは廃棄できないので 分解&カットして金属不燃物として 清掃センターへ持ち込み予定 |
![]() |
![]() |
久しぶりのプチ修繕作業・・ | 5月21日(火)−22日(水) |
ルノーフロントのテープ剥がれを修理 | アルミテープで補修後、塗装 |
![]() |
![]() |
エアコン配管保護テープ剥がれ修理 | 専用テープで巻き直し |
![]() |
![]() |
ガス配管保護テープ修理 | 養生テープで仮補修 |
![]() |
![]() |
![]() |
ガス配管の保持具が経年劣化で脱落したので取替 |
玄関取っ手腐食修理 | アルミテープで補修 |
![]() |
![]() |
喫煙所看板用の沓石金具腐食修理 | 金具を切断しコンクリビスでL字金具取付 |
![]() |
![]() |
![]() |
クジラのウインドミル取付棒腐食のため 金属パイプに取替 |
道路側窓のコーキング材劣化修理 | コーキング材にて修復 |
![]() |
![]() |
![]() |
修理後すぐに養生テープを外さないと後で悲惨な事になるので 速攻でテープ外し |
プチトマトとベビールーフを種で植えてみた。 ベビーリーフは一週間で採取できるまでになったが・・ |
プチトマトは小さな双葉が10個ほど確認できる程度 種じゃなくて苗木にすれば良かったかなぁ・・と思う今日この頃 |
![]() |
![]() |
皆様に感謝申し上げます・・ | 4月15日(月) |
![]() |
BGの癌治療がやっと終わりました。 10年は長かったですね・・ その節には多くの方からねぎらいの言葉をいただき また癌完治を祈念した御守り等を持参していただき 本当にありがとうございました。 BBともどもあらためて御礼申し上げます。 |
ウインドミル修理他 | 4月10日(水) |
![]() |
新調したばかりのフォエ―ル・ウインドミルが 強風によりヒレが千切れたので修理実施 |
![]() |
新調した際に部品取り外し後の枠を採ってあったため ガルバニューム板に書き写し、トタン鋏で切り取る |
![]() |
塗装後、ビス止めして完成。 |
![]() |
駐車場の枠線がほぼ消えかけているため スプレー塗料で補修 |
![]() |
今回は道糸を使用した事で前回曲がっていた 枠線もまっすぐになりちょっと満足 |
TVが壊れた・・ | 4月6日(土) |
![]() |
5日朝、TVのスイッチを入れたが画面が映らず すぐに電源が落ちてしまう症状が発生。 取説片手にあれこれ試すが回復せず。 これはダメっすね・・ 今日は仕込みがあるため買物の時間がないため 苦しい時のAmazon頼り 翌日到着はやっぱ嬉しいね |
ルノー修理&換気扇修理 | 4月2日(火) |
![]() |
防水テープで修理した部分が経年で端が剥がれて しまったので手直し |
![]() |
なにか良いテープは無いかコメリで探したら ペイントできるアルミテープを発見 |
![]() |
防水テープに比べ薄くてピッタリ貼りつくため これはいいかも・・ |
![]() |
塗装した結果、以前より目立たなくなった |
![]() |
先日の強風・大雨時に換気扇から雨水が入ってくると BGから苦情を受け確認したところ・・ 換気扇本体を止めている木枠の外側がが少し腐り コーキングがひび割れて隙間ができている状態 |
![]() |
換気扇を止めている部分の木枠はまだ腐っていないため 隙間部分を防水テープ補修 |
![]() |
塗装して完了 これで後10年は大丈夫だろう・・と思う |
除草剤散布&栴檀の木、枝伐採 | 4月1日(月) |
![]() |
暖かくなり雑草も元気が出てきたようだ 早めの対処で気分↑↑ |
![]() |
栴檀の木も葉が茂る前に枝落としだぜ |
久しぶりの全員集合! | 3月30日(土) |
![]() |
明日、反町君が登場する研音のイベントに参加する 鳥取のYOUちゃんが、春休みと言う事もあって 4月、中学生に上がるイチ君と上京。 それに伴い20年以上のお付き合いになる 喬太郎さん、亀ちゃんご一家、JOさん、 現在お店のお手伝いをしてくれている 小高さんのみんなで町内の名店「遊鳥」にて 飲み会慣行! 久しぶりの居酒屋飲み美味しかったですね〜♪ 株で景気上場の喬太郎さん、カンパありがとうでした。 |
久しぶりのD・I・Y | 3月4日(月) |
![]() |
先月は病院通いが多く、やらなければいけないD・I・Yが 溜まる一方・・。 今月は気合入れて処理しようっと。 まずはステンド窓の雨漏り修理。 BGと修理方法について話し合った結果 透明のプラ板で窓全体を覆ってしまう事に決定 コメリでプラ板を購入し寸法を測ってカット |
![]() |
プラ板をビス止めし周囲をコーキング |
![]() |
次は看板補修 喬太郎さんが描いてくれた海の部分が日焼けで 消えてしまったので追い描き |
![]() |
当時の実物写真を参考にとりあえず 砂浜と海の部分を書き足す 後日ペンキが乾いたら白波を書き足す予定 |
![]() |
回覧板用ポストについてもBGから苦情が・・ デッキ側から見ると支持棒が多すぎて見た目が悪いとの事 |
![]() |
出来合で寸法的に合う金具がないので コメリで鉄板を買ってきて自作する |
![]() |
長さを合わせカットし、L字に折り曲げる箇所は サンダーで半分ほど削る |
![]() |
そんでハンマーでたたく |
![]() |
ビス用の穴を開け、錆止めを兼ねてペンキ塗布 |
![]() |
土台をモルタルで固定し後日金具で補強予定 |
e−Tax・・疲れたー・・ | 2月26日&28日 |
![]() |
青色申告および確定申告について検討した結果 数年先には全てe-Taxに変わるのは間違いなさそうと判断 重い腰を上げてカードリーダーを購入しマイナンバーカードを使って 申告することにしたのだが・・ いやいやいや、 事前準備作業が半端ないし マイナンバーカードの認識から国税庁との紐づけから始まり e-Taxが使えるようにするためダウンロード&インストール作業が 5、6回? 準備だけで丸一日消費・・疲れたぁ ただ申告書の作製は国税庁の帳票から入力し 税務署にもいかず、そのままデータを送信できるので こちらの方は入力方法さえ慣れれば楽かもしれない。 |
終わったー! | 2月27日(火) |
![]() |
千葉大学附属病院にて処置した食道小腸接合部癌と 大腸ポリープ摘出に関する術後の経過は順調との事で 5年に渡る通院が今回をもって終了となった。 病院の先生も優しかったし本当にお世話になりました・・ って言うのが正直な感想。 |
看板修理 終了! | 2月19日(月) |
![]() |
DH看板につける椰子の木については当時の写真を参考に 子どもたちの顔の大きさを基準にしたところ 横幅が45cmくらいで結構でかい事が判明 今ある在庫の板では寸法が足らないので新たに合板を購入 |
![]() |
椰子の木部分の画像を切り抜き4A用紙4枚に印刷し 幅60cmの合板に糊付け |
![]() |
ジグソーでカットした後、貼り付けた用紙を剥がし ヤスリ掛け |
![]() |
別に印刷しておいた画像を参考にアクリル塗料で色付け 塗料の乾燥に30分ほどかかるので全体を塗り終わるのに 一日かかってしまったがとりあえず完成。 やっと一区切りの今日この頃・・。 |
看板修理 その3 | 2月16日(金) |
![]() |
看板のブーメラン部分に「歓迎 潮音海岸」の文字入れ終了 |
![]() |
後は椰子のモニュメントを付けるため 一度、印刷して板に貼り付けジグソーでカットしようと 準備したのだが我が家にちょうど良いサイズの板が無い事が判明 杉板2枚でなんとかなるか? と貼ってはみたものの、どう考えても取付は無理だろこれ・・ 後日板材を購入することにして今日はあきらめよう・・。 |
看板修理・・その2 | 2月14日(水) |
![]() |
いや〜! 今日は暖かいっすね〜!! 絶好の大工日和。 先週作っておいた柱の補強材を取付。 基礎はコンクリ補強したし、これで結構な風でも看板が振られ 手摺がぐらつく心配は無いだろう・・。 |
![]() |
柱に添え板を取り付けた後、看板をビス止め |
![]() |
これでとりあえず看板復活 後は・・ 「歓迎 潮音海岸」の文字を入れるのと |
![]() |
喬太郎さんに作ってもらった椰子の木のオブジェが 腐食で壊れてしまったので、今回は自分で作ってみようかな・・ と思う今日この頃。 |
![]() |
時間があったので回覧板受領用のポストも復旧した。 |
大腸ポリープ生研結果 | 2月13日(火) |
![]() |
先々週に切除した大腸ポリープの結果を聞きに千葉大病院へ 4年前に5mmほどだったポリープは8mmくらいになっていた その他、小さい物も含め8個ほど切除し、生研の結果 癌細胞は無く良性との事で一安心。 駄菓子菓子・・ 7月に撮ったCTスキャンの結果で、骨盤付近に水が溜まっている との指摘を受けまたCT検査を受ける事になっちまった・・。 なんだかなぁ・・ 歳は取りたくないやねぇ・・ |
看板修理・・その1 | 2月9日(金) |
![]() |
やっと天気が回復。 昨日まで寒くて外に出る気持ちが沸かなかったのが本音 今日は風もなく穏やかそうなので看板修理に着手 まずは補強材用の古材をカットし白ペンキで塗装しておく |
![]() |
新しく設置した踏石はセメントで固定 |
![]() |
剥がれてきた看板の脇を防水テープで補強 |
![]() |
ブーメラン部分を再塗装 残念ながらここで時間切れと相成った・・。 |
内職の日々・・ | 2月5日、6日 |
![]() |
東京では雪が積もり交通渋滞のニュースを眺めながら コタツでいそいそ内職に精を出す。 作ったステッカー約60枚 CD10枚、ペーパークラフト30枚、インフォカード100枚 キーホルダー20個・・その他もろもろ 2日間、我ながら頑張ったー! イルカのステッカーを希望していた方へ 出来上がっていますのでご連絡ください。 |
12月30日(水) 26日 玄関デッキ修理その8 | |
![]() |
とりあえず大腸ポリープの摘出は無事終了。 来週には生研結果が判明との事 何もなければいいなぁ・・ 今日も朝からおかゆ生活だがはっきり言って 手持無沙汰なのでデッキ修理を始めた。 とりあえず全てペンキを塗り終わりこれで一段落。 来週からは看板修理かなぁ・・ |
1月28日(日)〜29日(月) 腹減ったよ〜・・ | |
![]() |
明日、千葉大病院で大腸ポリープ摘出施術のため 今日は朝からおかゆ生活。 夜はついにコーンポタージュだけとなった。 腹減って眠れるか心配だ・・ そんな理由でお店を早仕舞いしてしまい 申し訳ない限りです。 |
![]() |
駄菓子菓子・・ 心配どころかの話ではなくなった 夕食後に飲んだ下剤が夜中の2時に効いてきて マジ寝れねーじゃん 明日は・・いや、もう今日か 朝7時から始める腸洗浄がちょっと怖い・・ |
1月24日(水) 26日(金) 玄関デッキ修理その7 | |
![]() |
24日 連結用の柱3本を取付て・・ |
![]() |
手摺を渡して本日終了 |
![]() |
26日 手摺の桟についてはドラマ撮影時、美術の人が 不要になったので置いて行ってくれた杉材が ちょうど良い太さだったので流用したところ 数がぴったりで材料費が浮いてちょっとラッキー♪ 後は塗装と踏石をセメントで止めれば デッキ修理完了だが、まだ看板の修理も残ってるし いつまで続くのやら・・ 大工 兼 左官 兼 ペンキ屋 兼 看板屋 ある時は植木職人? そして本職の料理人 BBは来週以降もがんばるの・・だぁ〜!! ・・腰痛(泣) |
1月17日(水) 玄関デッキ修理その6 | |
![]() |
階段設置後、一番手前のデッキ板を取り付けて 今週はここまでかな・・ 残り3本の柱と手摺取付用のL字金具を今週中に 購入し来週中にはデッキ修理を終わらせたいと思う 今日この頃・・ |
1月16日(火) 玄関デッキ修理その5 | |
![]() |
うぇ! どこで寸法間違えた!? 柱にすっぽり収まるよう頑張ってデッキ板に切り込みを 入れてはみたが見事に失敗(泣) |
![]() |
作り直すのも板がもったいないので 板を削って切り込みに挿入 後はテープ貼って塗装してごまかそう・・ |
![]() |
とりあえず正面側3本の柱設置完了 基礎コンは後日モルタルで固定かな? |
![]() |
残り3本の柱と手摺上部板を塗装して 今日の作業は終了 それにしても今日は風が強くて寒かったぁ・・ 今週修理できるのは明日1日のみ お店に玄関から入れるよう明日は階段造りかなぁ |
1月12日(金) 玄関修理その4 | |
![]() |
一昨日の続きで 残った4枚の足場板をヤスリ掛けした後 腐食防止の塗装を施す |
![]() |
夕方5時まで頑張ってはみたが 結局床張りまでしかできず・・ 完成は来週まで持ち越しとして 明日からは駐車場側出入り口から 入店してもらい営業頑張ろうと思う 今日この頃・・ |
1月10日 玄関修理その3 | 絶対間に合わないよなぁ・・ |
![]() |
床板になる足場材(200×2000)をコメリで20枚購入 午後から塗装が乗りやすいように全面サンダー掛けを 始めたが16枚終わったところでタイムアップ! お店のOPENどうしよう・・ 追記:ちょっと気づいてしまった事 サンダーでヤスリ掛けしてたら鼻水が止まらなくなった これって、もしかして杉板だから? 粉塵がスギ花粉と同じ成分もってるのかなぁ・・ 試しにマスクしたら鼻水がピタっと止まった。 杉アレルギーやっぱ怪しい・・ |
1月5日〜9日 玄関修理その2 | う〜ん・・間に合うかなぁ・・ |
![]() |
1月5日 外側の土台腐食が激しいので修理はあきらめ 切断し取り替える事に |
![]() |
1月6日 基礎コンを一つ追加し 新材を継ぎ足す |
![]() |
1月7日 中間部の土台は腐食部分が3cm位なので 修復することに |
![]() |
ノミとサンダーを使って腐食部分を 削り取る |
![]() |
1月8日 削った部分にシリコーン樹脂を埋め込み 腐食の進行防止はかる |
![]() |
1月9日 削った箇所に当て板を入れてビス止め後 腐食防止として塗装する |
1月3日(水)玄関修理その1 | 修理作業再開・・ |
![]() |
デッキ床板のみならず支え柱の傷みも かなり進んでいる |
![]() |
毎回思うのが、なんで大工さん こんなに深くまでビスを埋め込んで しまうのでしょう・・しかも殆ど ビスの頭を出すためにサンダーで 2cm以上削らなきゃいけないため とにかく時間がかかる 修理を想定した後工程の考慮って 大事な事と思うのだが・・ |
2024年元旦 | 千倉海岸初日の出・・ |
![]() |
今年も一年可も無く、不可もなく 平穏無事な一年でありますように・・ |