潮音海岸日記

2023年 1月〜

2021年 4月〜12月 クリック






ちょっと忙しい年末年始・・ 12月27日(水)〜31日(
「BEACHBOYSに憧れて」の撮影中は
無事乗り越えたけど
実は看板を支えていたデッキの柱が
グラグラ・・

いつ倒れても不思議じゃないくらい
危ない状態だったので修理を決断
併せて氷でドアが開きづらくなって
いた冷凍庫を外に出し、ドライヤーで
解凍作業・・
12/29
看板&手摺柵を2日間かけて解体
そんな中、娘が帰ってきたので
反町&竹野内のジグソー製作を以来

う〜ん・・この年末年始ではきっと
完成は無理かなぁ・・



ハッピーバースデーツーミー♪ 12月21日(木)
BGが買ってくれたクリスマスケーキと
思いきや、ばーすでーケーキでした。

ありがとうごぜーます。
また年をとっちまったなぁ・・って
春子ちゃんのセリフが聞こえて
きそうですが、なんの!
永遠の55歳は健在だぜぃ


あぁ・・腰いてぃ、肩がいてぃ



交通安全祈願・・ 12月19日(火)
車を変えた時の恒例行事
佐原香取神宮にて車のお祓いへ

時期良く、輪くぐりが設置
これを通ると年始の参拝をした事に
なるとか・・
絶対やるよね
神殿でお祓いを受け
車に戻り車体のお祓いも済ます
前回は立ち寄れなかった
成田の川豊別館へ
名物の鰻重定食いただきました

美味しかったけど鰻が小さくなって
いたのはちょっと寂しいかも・・

でもBGのおごりで態度一変
ゴチになりましたぁ〜!



やっぱ白がいい・・ 12月12日(火)
白いナンバーがほしくて
全国版のデザインナンバーに
変更するため
袖ヶ浦まで行ってきた。
ちょっと気になるのがナンバーの
周囲にある黄色の枠。

これを隠そうとナンバーカバーを
購入してみたが上下がわずかに
出てしまうので、白地ステッカーを
貼って目隠し

左上の黄色三角部分にはイルカの
ステッカーを貼ってごまかすことに・・




嬉しい勘違い・・ 12月8日(金)
ようやく放送日が決まったBSフジのドラマ
「ビーチボーイズに憧れて」

駄菓子菓子・・
我が家ではBSが観られない
FODならPCで見られる
が、気になるのは1月1日放送の
反町君のトークが聞ける特別番組

これはFODでは放送予定なし
う〜ん・・悩んだ末誘惑に勝てず
BSアンテナ付けちゃいました・・てへ

ここで工事屋さんと話していて
勘違いに気づく
BS放送って有料かと思ってたんだよ
でも有料はNHKだけって言うじゃん
知らんかったぁ・・
特にNHKは見る予定無いし
アンテナだけ付ければ民放は無料って
なんだよ・・もっと早く教えてよー


雨漏り修理・・ 11月8日(水)
2、3年前に雨漏り修理をしたはずの
倉庫で再度雨漏り発生
発生場所が特定できなければ
ハウス用シートで屋根全体を囲うかと
考え登ってみたらすぐに原因発見。

見事に錆で親指大の穴が開いてるし・・
穴があった場所以外にも
怪しい場所全てをアルミテープで塞ぎ
さらに上から防水テープで養生
トタン用防錆塗料を塗って
しばらく様子見かな・・



リニューアル・・ 11月6日(月)
今まで使っていたスマホが
トイレに落下・・
電話の受信音は聞こえるが
液晶画面は真っ黒なまま・・(泣)

とりあえず携帯を購入した
市原のNojima電気へ向かう。

店員さんに修理か買替か相談した
ところ修理には日数がかかり
修理内容によって高額になることも
あると言う。

う〜ん・・
やっぱすぐ使いたいので買替にします
と伝えたところ
ひとつ前の機種で良ければ80%引き
で購入できますよとの事
やったー!
ほとんど電話、メール、カメラ機能しか
使わないし型式もこだわらないので即OK

しかし電話帳等はまた全部手入力かぁ・・
と思っていたら、店員さん曰く
おそらくグーグルクラウドにバックアップ
されているので大丈夫だと思いますよ
との事。
いやいやいやマジ助かる〜♪
その後店員さんがバックアップ作業を
こなしてくれてメールや画像などほぼ復旧

動画や音楽ファイルは戻らなかったため
着信音は再度入れ直し
今回は着信音を反町君の「FOREVER」に
してみた
う〜ん・・ナイスだぁ!

後はアプリを立ち上げて、IDとパスワードを
入れればいいのだが
パスワードはスマホのメモ帳アプリに入れて
いたため機能せず
もう記憶を頼りに何度も入れなおして復旧
するのに2日間掛かったのは黒歴史だ

これからは紙メモも残そうと反省の
今日この頃・・




撮影終了・・ 10月31日(火)
日記の書き込みは1ヵ月半ぶり?
と言うのも9月19日から毎週のごとく
ドラマの撮影が入っていたため
DIYやら出掛けることもできず
ほとんどロケの立会&見学状態。

ドラマBEACHBOYSが放送されて
26年を経過し、BSフジさんが
ついに動いてくれました。
BEACHBOYSpart2というより
スピンオフと言った内容のドラマかな?

それでも脚本や現場スタッフの意気込み
から、とても素敵な作品になったと
思います。

ただ放送日が決定していないため
詳細はまだお伝え出来ない状況。
内容公開OKの連絡が着次第
あらためてご報告したいと思う
今日この頃・・



せわしない日々・・ 9月11日(月)
お彼岸の墓参りに茂原へ向かったが
先日の大雨により陥没や路上で立ち往生した
したままの車両があちこちに・・

大変だなぁ・・と思っっていたら災害は
わが愛車にも降りかかる。
茂原から木更津のコストコに向かう途中
エアコンが効かなくなり、フロント部分からは
煙が・・
修理工場で見てもらったところエアコン用の
コンプレッサが焼き付いてるとの事
はぁ・・

夏休みも過ぎ、そろそろ来店者も減るのかな
と思ったら増える一方。
毎日お土産製作や、いろんなサプライズで
もうぐだぐだ・・

連絡遅れましたがBeachful Dayさん
今年もありがとうです。
お荷物届いてま〜す!



ちょこっと修理・・ 8月18日(金)
以前修理した駐車場側入口の
デッキ板がグワグワ沈み込む
感じがあり確認してみる。
前回修理したときには気づかなかった
横柱の支え柱が腐食して
下に沈み込んでいるのを発見
横柱は腐食していないので
家にあったブロックと端材を
活用して支え柱を取付
デッキ板支え材を追加して
修理完了
時間があったので
キャトルのトップシートを
養生の上、補修塗装。

ホイールも錆がひどいため
シルバーペイントで補修。

しかし今日も半端ない暑さで
30分置きに休憩を挟みつつ
熱中症予防をするのであった・・。



せっせ、せっせ・・ 8月11日(金)
お土産メインのステッカーが
おかげさまで売れて売れて
もう作るのが大変・・。

休みの2日間はほとんどお土産作りに
没頭する今日この頃・・



換気扇取り換え完了 8月8日(火)
壊れた換気扇を取り外したので
普段清掃できない外側のカバーを
綺麗にしてみた。
今回2度目の取り換えなので
実質30分程で取替完了。

新しいと気持ちいいね!



8月5日(土) 8月6日(
コロナでしばらく来られなかった
島根県のYOUちゃんご一家と
八王子の亀ちゃんご一家。
4年ぶりかなぁ〜♪

子供たちも大きくなったよね。
久しぶりの水鉄砲合戦は爆熱だったけど
今回もBBさんの勝利でごめんなさい・・。
次回リベンジマッチ待ってます(笑)

東京のJoさんも忙しいところ参加ありがとうでした。
今日は2007年からお付き合いのある春香ちゃんも参加し
カフェDHでの飲み会と亀ちゃんが持ってきた
1万円相当の大花火大会で盛り上がりました。

翌日帰る際のイチ君が水鉄砲をやりたそうな顔が印象的でした。
BBさん、鉄砲打ちすぎて指の皮がむけてしまい対応できず
ゴメンな。

また来年やろうぜぃ。
ジャ!



8月2日(水)
海の神さんより最近換気扇から油が
滴って困るとの苦情を寄せられた。

換気扇清掃を兼ねて原因を調査
清掃後、試運転したところ
後ろの羽3枚のうち2枚が開かない
事が判明。
よくよく見れば、羽を動かす連結棒の
留め具が完全に欠落

結果、羽が開かないことで油分を含む
煙が全部出でず、油が溜まって滴って
きたのだろう。
これはちょっと直せないので新品を
購入して取り替える事にした。



お墓参り・・ 8月1日(火)
お盆時期は仕事も忙しくなるだろうと
ちょっと早めにお墓参りを済ませる。

雑草は霊園を管理されている方が
除草剤を散布してくれたようで
綺麗になっていたが、墓石手前側には
でっかいアリの巣が・・

9月彼岸の時はアリ駆除剤を持参すべき
メモしておこう・・。



せわしない日々・・ 7月30日(土)
今週は慌ただしかった。
月は会計整理
火は千葉大病院
水は亀田歯科
木は買い出し
金はお土産作り・・

なんか休んだ気がしない・・。

千葉大病院では今回が食道がん経過観察の
最後で結果は異常なしで良かったのだが
4年前に大腸検査をした際に発見された
ポリープが大きくなっているかもしれないので
切除しませんか?と先生に言われ
悩んだ結果、来年早々に内視鏡による
摘出手術受けることになった。

薬局で下剤を受領し、院内のコンビニで
前日用の食事セットを購入。
またあの苦しみを味わうのかと思うと
ただただ憂鬱・・はぁ〜・・



プチ リペア・・ 7月21日(金)
あちー!

この一週間はマジで暑くて外に出る気が
起きなかったけど
ムクゲの木が道路にはみ出てるし
柵も腐って倒れ掛けてるし
やっぱ修理しなければと一念発起!

涼しい朝のうちに修理慣行。
コメリで木杭と寅ロープを購入

ムクゲを剪定し修理完了
あちーー!
寅ロープが余ったので
駐車場側も交換。
あちーーー!
海の神さんから倉庫のカーテン替わりに
使っているラテェスに隙間があるので
何とかならない? とのご指摘に

ハイ! 喜んで!

ハトメを取り付けようと思ったけど
千枚通しで穴を開けて
ゴムでごまかす。

だって・・暑いし・・。



今年四か所目のデッキ修理完了 7月3日(月)〜7日(金)
3日月曜

残りのデッキ板12枚と
2個目の柱まで
4日火曜

3、4本目の柱と
手すりの上板と下支え板取付

既設との高低差が5cm程出てしまい
高さを合わせるのに四苦八苦・・。
7日金曜

手すりを支える中間の小柱は
痛みが殆ど無いため流用
今回も滑り防止の塗装を施す
ケルヒャーで剥がれたしまった
劣化塗装も
防水テープで仮補修後、再塗装。

これで人が歩く範囲のデッキ修理は
とりあえず終了。




デッキ修理再開・・その3 6月31日(金)
午前中はお土産作りのため
午後からデッキ修理再開。

デッキ板の腐食原因の一つとして
支え柱の幅が6cmのため
板を止めるビスが端から1.5cm
しかなく板割れが発生→雨水侵入
→腐食が進行・・って感じ

と言う事で今回は幅10cmの柱に
変更した
ただ問題は厚さが1cm足りないため
その隙間を埋めるため1cmの板を
挿入しようしたが・・
これがなかなか入らん!

こうなれば力技
ジャッキを使ってデッキ板そのものを
少し持ち上げて板挿入
夕方5時までかかり
なんとか一列12枚のデッキ板と
柱1本の取付を終える

塗装もあるので来週晴れると
いいなぁ・・と思う今日この頃。



2回目のドナドナ・・ 6月28日(水)
土曜の朝、近くに買物に行った際
車のバッテリー警告灯が点灯

充電器をつないで見たところ
ほとんど容量無しと判明。

4月の車検でバッテリーを新しく
したばかりなのに、なんで?

車屋さんに電話したところ恐らく
オルタネーターの不良だろうとの事
とりあえずバッテリーを充電し
茂原の車屋さんへ持ち込もうとしたが
勝浦あたりからABSの異常灯が点灯
いすみ市に入ったところでナビが消え
メーターを見れば速度計が全く
振れなくなった途端、信号で止まったら
そのままエンジン停止・・はぁ〜↓↓

JAFさんの牽引はトラックの時以来
2度目の体験とあいなりました
( ノД`)シクシク…



デッキ修理再開・・その2 6月26日(月)
腐食したデッキ板を外して
土台の梁部分を確認したところ、
かなりの範囲で腐食が進行
腐食部分を全てカットし
無事な箇所は少しでも腐食の
進行を遅くするため塗装する

ここまでで丸一日かかってしまう。
6月27日(火)
土台の梁をつなぎ合わせ
つないだ部分の下に踏石を置いて補強

デッキ板の取付までを予定していたが
残念ながら梁の微調整に手間取り
今日はここまでとなった。



裏玄関修理・・ 6月19日(月)〜21日(水)
  19日(月)
表側に続き駐車場側の入口デッキも
痛んできているので梅雨の晴れ間に
修理慣行。
午前中にデッキ板を取り外し

午後は館山のコメリに材料購入へ
デッキ板を支える支柱を入れて

一番手前の階段板は一旦外して
裏返しに・・
板のはめ込みと階段の腐食部分は
サンダーをかけた後、防水テープで
補修
  20日(火)
朝一でサンダー掛けをした後
今回も滑り止めのザラザラした塗料を
塗布して完了。
21日(水)
今日は手すり下部部分が腐食して
きた駐車場側のデッキ修理
手すりを外しデッキ板を2枚ほど
外したところ・・
板支え支柱のみならず
土台の梁部分まで腐食が進んでいるのを
確認。

これは1日、2日で終わらないと判断
明日から雨そうだし
本格修理は来週かなぁ・・
お客さんが怪我をしないよう板を取付て
テープで注意喚起し今日はここまで。



貴重な梅雨の晴れ間は・・ 6月16日(金)
天気予報では今日雨の予定だったのに
なぜか朝からピーカンで気温も上昇
湿気も無く風も微風とくれば塗るっきゃ
ないぜ! と朝からサンダー掛けして
修理中のデッキを塗装。

先日、88歳になる近所のお客さんが
雨で滑って転倒してしまうと言う事が
あったため、今回は滑り止め塗装を
施してみた。
いや〜、なんかザラザラで転んだら
今度は擦過傷が怖いかも・・
ルノーの方もまた錆びや塗装剥がれが
ひどくなってきたので、防水テープを貼って
補修塗装を施す。

時間ができたら前面塗装だなぁ・・

全くいつになったら補修工事の
終わりが来るのだろうか・・。



雨の日でも・・ 6月14日(水)
ついに梅雨入りしちゃったなぁ・・
夏までにデッキ修理を終わらせたかったけど
梅雨の晴れ間を見つけてやるしかないかぁ

きょうも霧雨混じりの天候だが
気温が高めなのでケルヒャーで壁と
デッキを洗浄することにした。
デッキの方は塗装が相当劣化しているようで
水圧でバリバリ剥がれかなりひどい状況

また一仕事増やしてしまった今日この頃・・。



晴れ間をついて・・ 6月5日(月)〜6日(火)
先週はほとんど雨で何もできず
そうこうして居る内に今週には梅雨入りの
情報もちらほら・・

玄関先のデッキもそろそろ直さないと
お客さんに迷惑がかかるので
今日、明日の晴れ間で修理を決行。

デッキ板を外せば躯体の梁はボロボロ・・
倉庫に保管してあった前回修理の端材を
活用するが長さが足りないため
継ぎ手部分に羽子板沓石を2つ買ってきて
つなぎ合わせた梁にする。
手前側の梁部分が腐食しており
支えられないと判断し、ノミで削り・・
サンダーをかけて防水塗料を塗っておく
板をはめ込むがちょっとはみ出す。
でも見えないところなのでそこは気にしない。
とりあえず1日目終了。
翌日
天気予報では3時ごろから雨予報なので
朝一でコメリへ行ってデッキ材の購入
およびカットを依頼して10時に作業再開
段差合わせのカンナ作業や
防水テープ処理などで手間取ったが
なんとか雨が降り出す前にデッキ板を
取り付けることができた。

後は塗装だがお天気次第かなぁ・・
ランタナやノーゼンカヅラなどが
一斉に咲きだし、梅雨が明ければ
いよいよ夏本番。

今年も紅白の立葵は綺麗な花をつけて
くれました。
よくよくみるとハイビスカスにも似ている
感じがして南国風でちょっといいかも・・。



でかっ!! 5月26日(金)
暖かくなってきた事でダンゴムシムシや
ハガチ(ムカデ)見かけるようになったため
昨日、買い出しから戻り家の周囲へ
ムカデゴロシの薬を撒いたところ早速
効果があったようだ。

朝の涼しい内にと除草剤を撒いていると
かなりの大物がぐったりしていた。
追い殺虫剤でとどめをさして、遺骸は
近くのアリの巣付近に放置。
処理は自然の営みに委ねよう・・。



夏本番に向けて、頑張ろう! DIY 5月24日(水)
もう、そこら中ボロボロになってきた
広海ルノーだが、もう少しオブジェとして
頑張ってもらうため目立った不具合箇所を
手直し実施。

今日は右フェンダー部分が錆で
補修テープが浮いた状態のため
当て板で補修することにした。
段ボールで型紙を現場合わせで
カットし・・
ガルバニューム鋼板を鋏でカット
フェンダーの形が崩れないよう
下側の折り込み部分も作製。
防水テープで貼り付けた後
塗装して完了。


これで2〜3年は持つかなぁ・・



夏も近づく八十八夜ぁ〜♪ 5月20日(土)
木更津の浜田さんから頂いた
立葵ちゃんが今年も無事に花を付けました。

夏の足音が聞こえてくる今日この頃・・


ちなみに八十八夜って5月1日くらいみたい・・
相澤さん♪
今年も白子玉ねぎありがとね〜♪

甘くみずみずしくて超美味です。
長持ちさせるため
玉ねぎの間には緩衝材をいれて
分散保管してみました。



2代目製作・・  5月16日(火)
初代くじらのウインドミルが壊れ
損壊部分を金属板に改良した初代改も
昨年の台風で壊れたため
次回はオール金属板製で造ろうかと
考えていたが、いつの間にか夏も近づく
今日この頃・・

もう時間も無いし、取り置きしてあった
予備品を引っ張り出してきて
2代目を作ることにした。
JINさんに確認したら販売元の
EYE STUDIOでは生産中止との事

次回用の取り置きが不可となったので
自分で手作りできるよう製作前に
型紙を取っておくことにした。
雨水のしみ込みが損壊最大要因のため
防水塗料でしっかり予防
乾燥30分後
ラッカースプレーで全体を塗装
組み立て説明書もコピーし
型紙代わりに切りとって
色付け部分を線引き
ホワイトの水性ペンキを塗った後
お腹や口の部分は黒マジックで
歯や腹部の筋を入れ・・
約8ヵ月ぶりにウインドミル復活だぁ〜!



DIY再開・・ 5月11日(木)12日(金)
3年ほど前にシールを貼ったダミーの
出窓だがシールが剥がれ悲惨な状況・・
今回シールはあきらめシルバー色の
ペイントで目隠し実施。
枠と格子を補修塗装して完了。


久方の高所作業で神経&体力ダダ下がり
疲れたぁ・・
監視塔修理で取り外してあった看板だが
夏も近いし、再取り付けしようと裏を見ると・・
補強金具が錆で壊れ、ガタガタ・・
補強材を今回は木材にし
4隅分をカット。
補強金具購入と
お店の仕入れを兼ねて
館山へお買い物・・
カインズで金具購入の際
園芸コーナーでサクランボの苗木発見。

昨年はスイカ&ミニトマトが悲惨な結果と
なったので今回は植樹にしてみた。

自宅にしまってあった植木鉢の底をカットし
除草の際に誤って刈り込まないよう
防壁代わりにしてみる。
受粉を考えて
佐藤錦とナポレオンの木を2本購入

来年、実がなるといいなぁ・・
と思う今日この頃。
さてさて看板修理を再開。

ちょどいい形の金具が無かったので
大きめの金具を購入し自前でカット。
木片の補強材を金具で取付、完了。
なんか久しぶりに見た看板付きの監視塔は
やっぱいいんじゃな〜い♪

夏も近いし三角旗も付けてみた。



目に青葉・・ 4月12日(水)
春ですね〜・・

草が緑みどりしてきました。
早めの対処を心がけ
除草剤散布を決行。

やっぱ電動は楽だわ〜!
手押しポンプ式にくらべ時間も半減・・。
春ですね〜!

家の中、周辺にダンゴ君やムカデ君が
ちらほら見かけるようになりました。

おらおらおらおら!
美味しい毒入りおやつを食べて
退散していただければ幸いです・・。
春ですね〜♪

栴檀の枝に若葉が芽吹いてきました。

これが茂って舞い落ちると倉庫の雨樋が
詰まるので可哀そうですが枝、切らせて
いただきます。

うん。 すっきり。

明日は間違いなく筋肉痛だろうなぁ・・



久々のDIY・・ 3月31日(金)
通院だったり、悪天候だったりと
滞っていたBGからの頼まれ修繕を実施。

倉庫から保管してあった合板をBGの指示
通りカットし・・
いつも倉庫まで取りに行っていた手間を省く
ペーパータオル用の収納棚をキッチンに
設置。
ホームセンターで探していた理想的な
厚さ、堅牢さのある砂利ピタマットを
近所にあるコメリで発見したので
早速購入。

土部分に埋め込む用の突起をサンダーで
削り・・
簡易アスファルトにコンクリ用ドリルで
穴明し、
ずれ、盗難防止用にステン針金を
コンクリビスで打ち込む・・
針金で固定して取付完了。

雨の日に水たまりができて
荷物の積み下ろしに支障がでていたので
これで解消できるか否か

雨の日に再確認しなくちゃと思う
今日この頃・・



デッキ修理 その1 3月15日(水)〜16日(木)
今まで寒くてなかなかやる気が起きなかったが
このところの暖かさもありデッキ修理を始める
事にした。
北側窓下のデッキ6枚分と
エアコン屋外機下の1枚を抜き取り。
板を支える梁には気休めで防水テープを
巻いておく。
翌日、10時と15時の2回にわたり塗装して
終了。



彼岸の墓参りは・・ 3月7日(火)
茂原へ墓参りに行った後、そろそろ気候的に
餡かけ五目ラーメンは今回が最後かなと
思いつつ注文。

食材や人件費の高騰で100円の値上げは
仕方ないとしても、ウズラの卵やお肉などを
減らすのはどうなのかなぁ・・
とか言いつつも美味しくて結局、完食して
しまう今日この頃・・



ぎりセーフ・・。 3月6日(月)
朝、海の神さんから
「車が半ドアだよ!」との指摘。

室内照明つきっぱなしで一晩過ぎた事で
バッテリが放電したようでエンジンがやっと
かかる状況。
やべぇ、やべぇ!

充電器を取り付けたところギリ危ない
状況だった・・。
今日の昼飯はなんにしよっかなぁ・・

豆腐、ニンニク、にら、ひき肉があったので
麻婆豆腐に決定。

一丁は多いので半分は麻婆豆腐丼で
残りは夜に麻婆豆腐ラーメンかな?
5AHなので5時間もあれば充電完了かと
考えていたが、結局6時間充電で満タンには
ならず・・

日も落ちてきたのでとりあえずはここまで
かな?




今日のひと品・・チャリメラ 3月3日(金)
スーパーで見かけたチャルメラならぬ
チャリメラ?

気になったので速攻購入。
トッピングに自家製チャーシューをのせて
できあがり〜♪

うん! インスタントの麺だがホタテ味スープ
が気に入りました。

インスタント麺・・たまに食べると旨いよなぁ・・



今日のひと品・・三食丼 3月2日(木)
業務用スーパーの特番をTVで見て
早速購入。

腹身サーモンの炙りとマグロのたたき
の他にシーサラダはスーパーで購入

酢飯にして早速いただきま〜す!

冷凍物なので見た目は悪いが味は抜群。


今日のひと品・・オムライス 3月1日(水)
チャーシューが余ったので真琴のオムライスを
再現しようと作ってみたが・・

いかんせん、御飯が多すぎてたまご焼きから
はみ出る始末・・(泣)

たまご2個だと、ご飯150gくらいがちょうど
イイみたい。

味は良かったし、失敗は成功のマザー
次回ガンバル!!


今日のひと品・・鴨丼 2月28日(火)
大好きだったベイシアの鴨弁当が最近
販売されなくなってしまった。

ならばと自分で作ってみる。
合鴨のパストラミを切り身にし
野菜類をスパイス「ほりにし」で味付けし
焼き鳥のタレをかけて完成。

パストラミの粒コショウがピリッと効いて
満足のひと品に出来上がった。



2月15日と言えば・・バレンタイン? ちゃうわ! 2月15日(水)
今年もやってまいりました確定申告。

毎年めんどいけど今年も電子帳簿保存法や
インボイス制度などが導入されてさらに
めんどさ増加・・

青色申告から始まり、医療費控除などを
含めた確定申告書が出来上がるまで
丸一日かかってしまう・・。

うー、疲れたぁー!




とりあえず・・PART2 2月8日(水)
郵便受けが錆て、扉が外れて落ちそう・・
修理がいつまでかかるかわからないので
仮ポストを段ボール箱で作り
蓋はマジックテープを貼ってみた。
雨が降ってもいいようにビニールで養生。

まぁ1日程度なのでこんなもんか・・
扉の支点になるカシメ部分が錆でボロボロ・・
最初丁番2個で止めようと思ったが
蓋右側の錆が凄く、穴明できないので
大きめの丁番をちょっと左寄りに取付て完了
ラッカースプレーで再塗装
なんだかんだ半日で修理が完了してしまい
折角作った仮ポストは全く不要だったという
おまけ付きの今日この頃・・




とりあえず・・ 2月3日(金)
冷蔵庫で保管していたパンケーキ用の
シロップが分離しているのを発見。

注意書きをよく見れば、常温保存とな!

厨房が狭いので保管場所無い・・
ならば作るか?!
百均でケースとファイルケースを購入し
壁に取り付け。
海の神さん曰く・・下のでっぱりが邪魔って・・泣
また時間を作ってハサミで切り取ろうと思う
今日この頃。



後一回だぁぁ!! 1月24日(火)
先週は千葉市弁天町へCT検査に行き
今日は千葉大病院で胃カメラ検査

結果・・
異常は認められず
食道がん手術後、再発の心配なしとの事で
次回7月の検査を持って通院が終わる事と
なった。

いやぁー、5年長ったなぁ・・
とりあえず一安心の今日この頃



確定申告が近づいてきました・・ 1月19日(木)
青色申告、確定申告に先立ち
専従者給与の申告が1月末までなので
市役所&税務署へ届け出を済ます。
最近TVのCMを見ていて気づいたことが・・

確定申告に使用する請求書や領収者等は
スキャナやデジカメで記録しけおけば
いいみたいなので早速
国税庁のHPを確認したら昨年の1月1日から
施行されているのに今更ながら気づく・・
遅!!

今まで紙ベースで保管していた事でスペースを
圧迫していたため、これは助かるなぁ・・と思う
今日この頃・・。



読書三昧・・ 1月18日(水)
もう一月も半ばを過ぎてしまったが
こう寒くては大工仕事をやろうと言う
気概がまったく沸かない・・

年末から休日のほとんどはコタツに入り
スマホで読書にいそしむ日々

ついに今までの読書連続日数を23に
伸ばし記録更新中

あぁ・・早く暖かくならないかなぁ・・
と思う今日この頃



潮音へ・・ 1月3日(月)
年末に来店した横浜の山崎さん達から
布良の隣にある相浜亭が閉店していた・・
との情報をいただいたので久しぶりに
潮音BEACH(布良海岸)の散策をしようと
ドライブを慣行

ちなみに相浜亭については閉店ではなく
50mほど平砂浦側の対岸に移転した
ようです
そのまま布良漁港を望む白いベンチ前へ
ベンチ後ろにあった元「スナック渚」の跡地
にはトレーラーハウスが建っていました

お店ではなく個人所有のお宅みたいです
手前の駐車場に車を置き
切り通しへ進み
坂の先には広海ルノーが落ちていった
懐かしい風景
今も変わらない潮音BEACHを堪能して
きました



年頭のご挨拶・・ 1月1日() 
今年の日の出は海面近くに雲の幕があり
太陽を目視できたのは7時半過ぎでした

静かな千倉の海に今年も私たちを含め
皆さんのご多幸をお祈り申し上げます