2021年 4月〜
2021年 1〜3月 クリック
風呂用換気扇取り換え | 12月27日(月) |
![]() |
最近、お風呂の換気扇の音が大きくなって きたなぁ・・と感じがしたので確認してみた。 |
![]() |
内部は特に問題なさそうだったが 蓋に書かれた注意事項をみたところ・・ 設計上の使用期間が10年? あら・・もう2年超えてるし 経年劣化で発火のおそれあり・・ ってなんでやねん! ちょっと心配になりAmazonで換気扇を 購入して取り替える事にした。 |
![]() |
作業場所が天井裏になるので 梯子をかけて潜り込む |
![]() |
照明をつけて手元を明るくした。 |
![]() |
本体と、換気口部をジャバラ配管から外す |
![]() |
今回取り付ける換気口部には網を張って 外から虫が入らないよう加工 |
![]() |
電源を接続するための圧着端子だが コメリで購入した端子の長さが短すぎて 接続アダプターから抜けてしまうのに ちょっとガッカリ・・ |
![]() |
しかたないので昔ながらの直線スリーブで 電線を接続しテープで絶縁処理。 屋内配線工事は電気工事の資格が必要 なので要注意。 ちなみに一応資格は持ってるが実績が 無いんだよなぁ(笑) |
![]() |
四苦八苦しながらも一日かかり 取り換え完了。 毎年年末にDIYをすると必ず怪我をして きた経緯があるので、今年のDIYは これで最後にしようと思う今日この頃・・。 |
復活!! | 12月24日(晴) |
![]() |
痛めていた膝もほぼ回復してきたので DIYを再開。 薄い鉄板をカインズで購入 |
![]() |
30cm幅でカットし ボルト穴開け、折り曲げ加工 |
![]() |
海側から強風が吹くと 換気扇の風向に逆らい雨や風が入ってくるので カバーを延長する事に |
![]() |
とりあえず2時間ほどで完成。 後はどれだけ効果があるか強風待ちの 今日この頃・・ |
![]() |
先週日曜に川越のJinさんが作って持ってきて くれた「BLUE DOLPHIN」の看板 お店の「スペシャル編」展示コーナーに 飾ってみました。 Jinさんありがとね〜♪ |
はっぴーばーすでーつーみー | 12月21日(火) |
![]() |
また歳とっちまったなぁ・・ んにゃ! おれは永遠の55歳なのだ。 まだまだがんばるのだ。 う〜ん・・がんばれるかなぁ。 とりあえずダイエット継続中なので 夜はこれだけ さびしぃ〜♪ |
今年も後残り僅か・・ | 12月20日(月) |
![]() |
毎年恒例年賀状の季節。 駄菓子菓子・・ なぜか新しく購入したPCに入っている 年賀状ソフト「筆ぐるめ」をクリックしても うんともすんとも言わない・・ なんでやねん! 住所録のインポートもできず四苦八苦 仕方ないので以前使っていた古い 「楽々はがき一太郎」を急遽インストール 住所録も古いままなので手直しにまた四苦八苦 もれなく出せたかちょっと心配の今日この頃・・ |
今週の日々徒然・・ | 11月29日(月)〜12月3日(金) |
![]() |
29日夜・・ ガッタン! ゴトゴト! と異様な音 翌日確かめたところ、南側2階出窓枠の 右側下部に入っていた枠板の抜け落ちを 確認。 |
![]() |
外れた枠板をよく見てみれば 釘が錆びてほとんど原型を残していない・・。 恐るべし塩害力! |
![]() |
早速修理すべく準備開始。 脚立梯子が最近ガタガタになってきたので 使っていないスライド式2段はしごの連結部を カットして梯子を2つにする。 |
![]() |
一つは邪魔になるので奥の木柵に 紐で止めようと移動し、ひもを通すために 木柵に乗って反対側へ飛び降りたところ・・ |
![]() |
ぐきぃっ! 右ひざが激痛で動けないぃぃぃ もう修理どころの話じゃない 足を引きずり家に戻り、痛み止め(カロナール) を服用し、膝には湿布薬を巻き 痛みが落ちくのを待つ・・。 あぁ 明日はお墓参りの予定だけど大丈夫かなぁ・・ |
![]() |
何とか翌日には少し痛みが引いたため お墓参りには無事行ってこられたが 家に戻り夜トイレに入ったら今度は トイレの水が止まらない・・ ほんとにあっちが壊れれば 今度はこっちてか! |
![]() |
とりあえず前回修理したときに、まだボールタップ は使えそうなので取り替えず保管してあったので 即取り替えて水漏れ解消。 週末ようやく歩くのには不自由さが無くなったが まだ痛み止めが切れるとちょっとつらい・・ 早く足を直さないとなんもできない今日この頃・・ |
今週の徒然日記・・ | 11月22日(月)〜26日(金) |
![]() |
22日(月) 一日中冷たい雨・・朝から晩までただ読書・・。 23日(火) 祭日で天気も良い事もあって 店の前は休業日にもかかわらず 多くのバイクさんたちが立ち寄って 写真を撮っていく。 なので外に出られずひたすら読書・・。 24日(水) 北風ぴゅー、ぴゅー。 寒いので炬燵に潜りやっぱり読書・・。 寒いとホンマやる気なくなる今日この頃・・ |
![]() |
25日(木)晴れ 気になっていた南房総市設置の遊歩道 車両侵入防止用の鎖が垂れ下がって きたので市に連絡するのも面倒なので 自分で修理する |
![]() |
鎖止めのロープや針金が劣化で再利用不可 |
![]() |
何かないかと探したところ・・ 以前、梯子を二つ繋げた時に使った 加工番線があったのでこれを利用。 |
![]() |
劣化したロープや針金はすべて撤去し 電柱と標識柱に番線を巻いて鎖を接続 |
![]() |
夜間、人が引っかからないよう 用心のため蛍光反射テープをつけておく。 まぁ・・こんなもんか・・。 |
![]() |
25日(木)晴れ 午後からは店舗用の食材買い出し。 買い物のついでによく立ち寄るダイソーで 今日はなにか珍しいものはないかと店内探索。 大好きなスニッカーズ大人ビター味は ここにしか売ってないのでまず確保。 今日の初物は「水に流せるペーパータオル」 トイレにマジックリンを吹きかけた後 いつもはトイレットペーパーでふき取って いたが、すぐグズグズになってしまうが ペーパータオルだと素材がしっかりしているので 洗剤のふき取りにはベリーグ! これは使えるな〜! そして始めて見る「NISSIN」の札幌みそラーメン 味見してみようと1個買ってカゴに入れて レジに行ったら「2個で100円ですよ」との 嬉しい言葉。 当然もう一個追加したのは言うまでもない・・。 美味しいといいなぁ・・ |
![]() |
26日(金)晴れ 今日は午後から亀田病院の予定が入って いるので午前中に仕込みを終わらせようと 頑張っていると玄関チャイムがピンポ〜ン♪ 「宅急便で〜す!」と届いたのは 群馬県上野村の村人契約している御礼品。 年4回で今回が最終便だが なにやら此度は荷物がでかいなぁ・・ |
![]() |
早速開けてみると・・ やったぁー!! 大好きな十石麦みそに名物の猪豚肉 そこに特産下仁田ネギに聖護院大根とくれば・・ もう猪豚鍋しか考えられないよなぁ(笑) 休みの日が待ち遠しい今日この頃・・。 |
マジ?! | 11月13日(土) |
![]() |
兵庫からたっちゃんが遊びに来た。 「これ、おみやげです!」と差し出されたのは 一本歯の下駄・・。 これで歩き回ると体幹が鍛えられるので たっちゃんは愛用しているのだとか・・ いやいやいいやいや たっちゃん、私の歳いくつだと思ってるの? 体幹鍛える前にバランス崩して絶対転ぶって! う〜ん・・ でも折角の好意なので転倒に気をつけつつ 試してみようかと思う今日この頃・・。 |
錠交換・・ | 11月10日(水) |
![]() |
錆が原因なのか、二階デッキに出る扉の錠が 廻らなくなってしまった。 |
![]() |
ホームセンターで錠を購入し早速交換。 新しい錠を既設箇所に当ててみたところ 5mmほどずれているので錠穴をノミで 広げる。 ただ縦にはノミを入れられるが横は ノミの幅があり過ぎて入らない・・ |
![]() |
思案した結果、あまり使っていないマイナス ドライバーを削って即席のノミを作ってみた。 |
![]() |
おぉ〜! 上手くいったじゃん!! |
![]() |
錠穴を思い通りに開けられたので 受け金具を取付て・・ |
![]() |
本体錠を取付て終了! 縦型が横型になったけど動作は良好。 後は補修塗装で完了かな・・。 |
![]() |
そんな折、Amazonから荷物が届く。 目覚まし時計が朝鳴らないのに気づき、 電池を取り替えてみたが、よくよく見ると 秒針が行ったり来たりしているだけで 先に進まない・・。 あぁ・・中の歯車がかけちゃったんだろうなぁ 20年使ってきた愛着ある目覚ましのため 同じものがないか海の神さんが探しまくった ところ、大きさ、色に少々違いはあるが ほぼ同じものを発見。 音も同じだし、ちょっと安心した今日この頃・・ |
悲惨・・ | 11月9日(火) |
![]() |
長年の間、時々痛む親知らずの痛みに 耐えてきた海の神さん♪ ついに意を決して親知らずを抜くことにした。 |
![]() |
駄菓子菓子・・ 翌日から強烈な痛みと頬の腫れに見舞われ 食事ままならない日々が五日経っても収まらず 既に体重は1kg以上減少・・ とにかくがんばってもらうしか言葉の かけようがない今日この頃・・。 |
滑り止め設置・・ | 11月3日 & 5日 |
![]() |
雨が降るとデッキに溜まった水滴で滑り 何度も転びそうになった事から お客さんが怪我をしてからでは遅いと思い 滑り止め床に貼ることに・・ まずはその前にはげ落ちた塗装を塗り直し。 |
![]() |
一日置いてペンキが乾いたのを確認し 目立たないようオフホワイト色の滑り止め シートをタッカーで止めて終了。 意外といいかも・・ |
寒!! | 10月23日(土) |
![]() |
昨日あたりから急に寒くなった今日この頃 エアコンの暖房を入れるほどでもないので 取り急ぎ倉庫から石油ストーブ3台を引っ張り出す。 夏は終わったね・・ |
壊れたぁ・・ | 10月18日(月) or 20日(水) |
![]() |
壁とデッキ床に緑ゴケが目立ち始めたため ケルヒャーを持ち出し、いざ噴射! 駄菓子菓子!? 運転音が息継ぎ状態で水圧全然上がらず 使い物にならん。 エアー抜きしても全く変化なし。 10年も経つし泣く泣く新品を購入するため 館山コメリへ。 運よく廉価で売り出し中だった事で予定していた 購入予算4割ほど少なくすみちょっと嬉しいかも |
![]() |
翌日は病院のため翌々水曜日一日かけて 2階ベランダと1階デッキ、外壁を清掃 う〜ん、気持ちいい〜♪ |
備えあれば・・ | 9月30日(木) |
![]() |
台風接近に伴う準備を開始。 まずは玄関のサーフボードを紐で固定。 駄菓子菓子・・手前のサボテンのトゲが 背中にささりかなり痛い。 |
![]() |
とりあえず先にトゲの剪定をしてから 紐止め実施。 |
![]() |
台風は東の沖を通貨するとの予想から 北風から西風になるため 東北側窓はいつもの通りベニヤ板で養生 |
![]() |
北側のエアコン室外機は風で飛ばされないよう 基礎部分4か所をビス止め。 |
![]() |
停電で冷凍庫が止まる・・なんて事がないよう エンジン発電機と予備ガソリンも確保。 |
![]() |
浸水にも備え水中ポンプもすぐに使えるよう準備。 3年前の台風ではマジで痛い目にあったので このくらいの準備は当然だよね・・。 とにかく明日は無事通過してくれるのを 祈るばかりなのだ・・。 |
秋の夜長は・・ | 9月29日(水) |
![]() |
それは病院での待ち時間用として購入した 中古の小説から始まった・・。 以前見たアニメ「転生したらスライムだった件」の 8巻を見始めてから面白くて止まらない・・。 1冊330ページ以上のため読み終えるのに 10時間以上かかり、時には夜中というより 気が付けば朝の5時になっていた事も・・。 |
![]() |
現在18巻ほど出ているが本屋に行っても 数巻ほどしか在庫が無い・・。 どうしても続きが読みたくなりAmazonで検索 したらPCで読めるkindle版で購入すると すぐに読めるという手軽さもあって即購入 あっという間に全巻読破してしまった・・。 そんな訳で最近ちょっと寝不足気味の 今日この頃・・。 |
今年もありがとうー! | 9月8日(水) |
![]() |
買い物から戻り郵便受けを見てみると 不在通知が・・ 電話で再配達を明後日金曜日の午前中に指定 これで一安心・・かと思ったら 夜の7:30頃、ピン・ポ〜ン♪と呼び鈴が鳴る。 ん? 誰だろ・・と思いつつ出てみると郵便配達。 えぇ〜! こんな時間に〜!? うわ〜、ブラックだわ〜・・と思いつつ荷物を 受け取ると毎年送ってきてくれる四国一の BBファンさんからのスダチだった。 あぁ! そっかぁ、生ものと判ったのですぐに 届けてくれたんだぁ・・と配達員さんに感謝の念 という訳で今年もお心遣いありがとね〜! 来年はBB放送25周年だよね。 確かに記念行事もやってみたいとは思うものの コロナの影響で営業収入が激減・・。 来年はちょっと無理かなぁ・・と思う今日この頃。 ごめんね〜 m(_ _)m |
小さい秋見つけたぁ〜♪ | 9月6日(月) 曇り一時小雨 |
![]() |
先々週はうんざりするほど暑かったのに 先週からは打って変わり肌寒い日の連続。 今日も涼しいなぁ・・とカーテンを開け外を見ると あらら?もしかして紅葉?? 急激な涼しさで草木も季節間違えたのかなぁ・・。 まぁ、なんにせよ過ごしやすくなったのは ちょっと嬉しい今日この頃。 |
![]() |
そして・・ 雑木林に自生したスイカちゃんは案の定 自分が撒いた除草剤でツルが枯れてしまい 小粒のまま悲しそうな姿を地表にさらしている・・ |
![]() |
一個切ってみたけど中はほんのり色づいた 程度だった。 ホント残念と言うか、スイカちゃんには 申し訳ない事をしてしまったと反省の日々・・。 |
なんじゃこりゃ〜! | 8月27日(金) 晴れ夏日! |
![]() |
いや〜暑い! 夏っすね〜♪ 11時で気温32度。 日陰でこれだから日向は 体感温度2〜3度は高いよなぁ・・。 そんな中、雨の降る恐れがないため除草剤散布 を開始。 |
![]() |
海側の雑木林に入って散布してると あれ? なんかスイカかカボチャみたいな 葉が茂ってるなぁ・・と思ったら え?やっぱスイカじゃん!? |
![]() |
周囲を探してみたら5〜10cm程度に育った スイカが3つも・・。 さらに花が実をつけ親指ほどのスイカの実が ちらほら。 う〜ん・・ここでスイカを食べた記憶はないのだが |
![]() |
刈り取ってみようかと思ったけどまだ大きく なりそうなのでしばらく様子をみることにした。 でも・・だれかに盗られないかちょっと心配な 今日この頃。 |
休みの日なのに休めない・・ | 8月24日(火) |
![]() |
しばらく続いた長雨で雑草が元気に復活。 今日こそ除草剤を・・と思い外に出るが 南にはいや〜な雲が! いつ雨が降り出すか判らないので今日の散布は あきらめお土産づくりに変更。 |
![]() |
先週末にはたっぷり用意していたお土産品が あれよあれよという間に売れてしまい ストック「0」状態。 今週は気合入れて作らねば! |
![]() |
キーホルダーから始まりステッカー、ライター などなど今週中にいくつ作れるのかなぁ・・ 夏はやっぱ海だね〜!とか言ってられない 今日この頃・・(泣) |
故障続き・・。 | 8月18日(水)〜20日(金) |
![]() |
先週エアコンが壊れヒヤヒヤだったが 営業日前に修理が終わりホッと一安心したのに 今週はトイレの故障が発生。 水を流すためのプラ製連結棒が途中でポッキリ トイレのメーカーに電話したところ金曜日には 部品が届くとの事・・良かったぁ〜! |
![]() |
金曜の朝イチで荷物が届き早速自前で修理。 修理説明書を見ながらなんとか修理完了。 今週も営業日前に無事終わり胸をなでおろす・・。 最近こんなのばっかでちょっと疲れる今日この頃。 |
助かったぁ〜! | 7月23日(金) |
![]() |
お土産用ステッカーを作ろうとPCの電源を 入れたところ、ピー、ピー、ピー・・と 小さな音がしたまま全然立ち上がる気配なし 強制的に電源を落とし再度入れてみるが 結果は同じ・・ うぁ〜! PC壊れたぁ〜!! でもwin98のまま25年近く使い続けたし 寿命なんだろうなぁ・・ とか言ってられないし! |
![]() |
プリンターケーブルが今では見ることのない 36ピンタイプ。 このままではステッカーを作るステカが今の PCでは使えない。 新しくステカを購入するしかないかぁ・・ いや、待てよ? もしかして変換ケーブル あるかも・・? あったー! Amazonで検索したらUSB変換ケーブルがぁ! いや〜、今はなんでもある時代なんだなぁ・・。 |
がんばれー! | 7月17日(土) 晴れ |
![]() |
葵の花は梅雨明けとともに終える・・ とよく言われるがまさにその通りだった。 昨日、関東甲信越が梅雨明けし今日は朝から 気温が上昇。 窓から見える葵ちゃんもしおれてお辞儀状態。 でもまだ茎の上には花芽が少し残っているので 竹を添木にしてもうちょっと頑張って!と 花に声をかける今日この頃・・。 |
掲載されました。 | 7月15日(木) |
![]() |
月刊誌「ロケーション・ジャパン」に 夏ドラマアンケート結果No1のビーチボーイズ として「カフェ・ダイヤモンドヘッド」が紹介された。 興味ある方は是非一読してほしいっすね・・。 |
CT検査・・。 | 7月13日(火) |
![]() |
いつもは千葉大病院で受けていたCT検査だが 今回からJR千葉駅近くのメディカルセンターでの 2週間前検査に変更となった。 理由は聞かなかったが、検査も含め千葉への 通院回数が増えるのはいやだなぁ・・。 来週は亀田病院での診療、診察が2日間あり 今月はホント病院通い月って感じの今日この頃・・。 |
ワクチン接種2回目 | 7月11日(日) |
![]() |
今回はネット予約の関係でBGとは時間帯が づれてしまい、一日中病院待機の状態だったが 二人ともほとんど副作用もなく無事接種完了。 夏のかき入れ時を前に接種を済ませられて ホッと一安心の今日この頃・・。 |
まいうー! | 7月2日(金) |
![]() |
朝の9時過ぎにチャイムが鳴る。 今日来る荷物と言えばチャーシュー丼用の 豚肉だけど、それにしては早すぎるなぁ・・ あ! もしかして・・ 予想的中。この時期必ず山形の親戚から 送ってくれるサクランボが到着。 やっぱ美味しいなぁ・・。 |
今日もDIYかよ! | 6月29日(水) 曇りのち雨 |
![]() |
昨年デッキにパラソル用の穴をあけたのは いいが、肝心のプラ製ガーデンテーブルが 劣化でボロボロ・・結局廃棄。 自分でガーデンテーブルを作ろうかとも 考えたが、よくよく考えてみれば普段ほとんど 使っていない作業台があった。 折角なので改造して作業台兼用の ガーデンテーブルを作ることにした。 |
![]() |
若干足がグラグラするので端材で補強 |
![]() |
パラソルが入る30mmの穴をドリルで 開けてはみたもののパラソルの柄の太さが 40mmでまったく入らない・・ 急ぎコメリへ行ってホールソーを購入し 45mmの穴をあけることに。 |
![]() |
一度開けてしまった穴を大きくするのは 少々困難。ちょっといびつになってしまったが まぁ・・いいか この後穴部分、テーブル周囲に防水テープを 貼って雨が染み込まないよう防水塗料を 塗布。 空模様が怪しくなってきたので屋外作業は ここまでかぁ・・。 |
![]() |
家の倉庫に移り、まずはお土産用キーフォルダー の作成。 |
![]() |
結束用の鉄線をカットし・・ |
![]() |
手で曲げて輪っかを作る。 鉄線は焼き入れされていないので 柔らかくて加工がラクラク。 |
![]() |
友人から頂いた玉ねぎの袋があったので カットし・・ |
![]() |
白竹に縫い付けて小型虫取り網完成。 ここ南房総は10cm位の大蜘蛛が頻繁に出没。 大きさの割にすばしっこいのでこの網で捕らえ 殺虫剤でとどめを刺そうとの思惑。 果たしてうまくいくか 蜘蛛よ早く出てこい! |
プチ補修・・。 | 6月18日(金) |
![]() |
20日にコロナワクチンを接種したせいか なんか体がだるい・・。 でも少しは体を動かせねばと思い気になっていた リヤスペースのフラット板に貼り付けた滑り止め マットを取り替えることにした。 |
![]() |
ボロボロになってきたマットは布にシンナーを たっぷり染み込ませてふき取り 残った両面テープもプラへらで綺麗に剥がせた。 |
![]() |
ダイソーで購入したフロアーマット2枚をカットし 後処理を考えて今回はタッカーで止めてみた。 |
![]() |
収納スペースを兼ねたフラット蓋完了。 |
ワクチン接種 | 6月20日(日)〜21日(月) |
![]() |
20日亀田病院にてコロナワクチンの集団接種 を受けた。 注射自体はほとんど痛みは無く、その後 3、4時間はなんの異常もなかったが 夜になって打った左上腕部に痛みが出る。 事前に準備してあった痛み止めの薬を服用した 結果、翌日にはだいぶ収まった感じだが BGの方は腕が上がらないほど痛いという。 痛みだけで特に副作用は無いようだがやっぱ 念のため翌日休業は正解だったかもしれない・・。 |
休日はDIY三昧・・。 | 6月16日(水) 曇り |
![]() |
6台あるうちの不具合4台目最後の修理。 錆止めペンキも塗ったし、 これで後5年は大丈夫だろう・・。 |
![]() |
こちらは倉庫のエアコン室外機。 以前ワイヤー式草刈り機でファンガードを 破壊してしまいテープで補修してあったが 剥がれてしまった。 穴が開いてると小動物が入ったり 子供が誤って手を入れるなんて事も 無きにしも非ず・・。 |
![]() |
つーことで、 百均で購入したステンレス製の台所用 水切りを2枚繋ぎ、結束バンドで固定。 |
![]() |
先々週ニトリで購入したふわふわビーサンだが 底を止めてある糸が切れて踵側がプカプカ。 かなり気に入ってるビーサンなので修理する事 にした。 |
![]() |
百均ってやっぱ凄い・・ 縫い針のほかカーペットや椅子の補修も できる針セットが110円だもんなぁ・・。 |
![]() |
家にあった建築用ポリエチレン製の道糸を 使って補修。 お世辞にも綺麗な縫い目と言い難いが・・ まぁ普段全く見えない場所だし、 なにより耐久性、摩耗性の糸強度があるので これで当分ダイジョウブだぁ〜! これでもまだまだDIY修理ネタが尽きない 今日この頃・・。 |
久しぶりの聖地巡礼・・。 | 6月15日(晴) |
![]() |
今日は忙しかった・・。 市役所千倉支所で税金と水道代支払い→ セブンで電気料金支払い&煙草購入→ おどやで食料品購入→ 京葉銀行で入金→ 次はコメリだが、ちょっと回り道して 布良までドライブ。 ディズニーランドに行く途中エンストした ワーゲンバスを押した千倉大橋は 変わらんすね〜 |
![]() |
春樹のお父さんが泊まっていた 白浜リゾートインは 白浜オーシャンリゾートに名称が変わり リニューアル |
![]() |
根本海岸前に建つ家貸しをしている 「波音日和」さん横の「牧水亭」は すっかり姿を変えやはり家貸しと なってしまいました。 |
![]() |
社長のお墓があったパラグライダーの 飛出しポイントへ |
![]() |
坂の途中にある真琴が夕方、民宿DHを 眺めていた景色は今も変わらず。 ただ木がちょっと茂ってしまったかなぁ・・。 |
![]() |
以前は整備されていたパラグライダー 飛出し地点も今は使われていないようで 荒れ放題・・ |
![]() |
飛び出しポイントは草が生い茂り 海岸線がほんの少し見える程度・・。 |
![]() |
スナック渚前の3代目白いベンチは まだ健在だが、やっぱ痛みが出てきたようで 脚部には補修材が・・。 |
![]() |
潮音(布良)海岸はやっぱ杭とトラロープで がっちりガード。 なんで入れなくなってしまったのかなぁ・・? 時間も無いし次に向かおう。 コメリで割りばしなどお店用消耗品購入→ 業務用スーパーでカクテキ他食料品購入→ 靴流通センターでばあちゃんのビーサン購入→ シャトレーゼで和菓子購入→ マックでランチ→ ダイソーで補修針他雑貨購入→ カインズでお茶他雑貨購入→ セブンで買い忘れた食料品購入→ 疲れたぁ〜!! |
アロエすげー! | 6月14日(月) |
![]() |
昨日調理中にラーメンのスープをガスレンジ台 にこぼしてしまい、慌てて五徳を手で取り上げた 瞬間 あっちー! 左手親指&人差し指を火傷し超パニック。 キリキリ々痛みが止まらないため急遽お店を 臨時休業に・・。 すぐにBGがアロエを切り取ってきて患部に 貼ってテープで固定。 すると痛みは嘘のように消えてしまった。 翌日には痛みや火ぶくれも無くちょっと皮が 白くなった程度。 う〜ん・・。 アロエの効果にあらためて感心した今日この頃・・ |
夏っすね〜♪ | 6月10日(木) 晴れ |
![]() |
営業用の買出しで館山に行く途中で見つけた 今年初めての積雲。 これが大きくなれば入道雲 空も夏模様なってきたなぁ・・。 ん? でも梅雨はどこ行った・・? |
2台目修理(完)&4台目修理中・・ | 6月9日(水) 晴れ |
![]() |
ダイソーで買ってきた直線金具をL字に加工し ビス止め後、結束バンドで固定し終了。 |
![]() |
4台目和室エアコンもかなり錆が進行。 砂を除去し錆止め塗装し一時中断 明日、明後日は忙しいので修理は来週に しよう・・。 |
嬉しいなぁ・・ | 6月2日(水) 晴れ |
![]() |
茂原でお墓参り後、自宅に戻りポストを 覗いてみたら民宿ダイヤモンドヘッドを デザインした元フジTV美術部の荒川さんから レターパックが届いていた。 中を開けて見ると・・ あらら〜! 当時ドラマで実際使っていた 民宿ダイヤモンドヘッドのタオルが自宅から 出てきたので送りますとの事。 以前ドラマスタッフの方からオークションに 出品された1枚を持っていたが、こんな綺麗な 状態で2枚もいただけるなんて・・ 涙ちょちょ切れそう。 荒川さんとはしばらくご無沙汰だけど今でも こうして気遣ってもらえているのって本当に 嬉しい事です。 そう言えば来年はドラマ放送25年目。 もう四半世紀だよな〜・・ なにかイベント考えないといけないなぁ・・と 思う今日この頃。 |
2台目修理&3台目確認 | 6月1日(火) 晴れ |
![]() |
先週上蓋を開けて見た2階用エアコンだが 前蓋を開けて確認した結果やっぱファンの 支持金具が腐食、欠損し残り1/3程度で なんとか支えている状態。 |
![]() |
溜まった砂を除去し・・ |
![]() |
錆止め塗装を施す・・ |
![]() |
2時間後上塗りをして修理に必要な金具が ないのでとりあえず蓋をもとに戻し、後日 修理だな・・。 |
![]() |
3台目となる厨房用エアコンはまだ設置して 4年ほどのため砂も少なく清掃して蓋閉じ。 |
エアコン修理完了・・ | 5月28日(金) 晴れ時々曇り |
![]() |
エアコン修理の続き・・ ファンを支えるちょうどいいL字金具がなかった ため百均で購入した直線金具に切り込みを 入れてL字型に加工。 |
![]() |
室外機底板に穴をあけ金具をビス止めした後 ファン支え金具を耐候耐熱の結束バンドで 固定して終了。 エアコンを運転しファンの異音も無く動作良好。 |
![]() |
やはり気になるのは残りの3台・・ |
![]() |
2台ほどカバーを開けて見たところ やっぱ底板一面が砂に埋もれてるし・・。 まだ錆はそれほどでもないので早い内に 全台砂取りだなぁ・・。 |
![]() |
今日は午後から年に一度の食品衛生講習会。 今週もなんだかんだ、あわただしかったなぁ・・。 でも昨日の雨で葵ちゃんも元気になったようで ちらほら花が咲き始めた今日この頃・・。 |
貴重な晴れ間・・その2 | 5月26日(水) 晴れ |
![]() |
昨日はドライアイの症状がひどくなり眼科で 1日丸つぶれ。 今日も午後から歯科治療があるため作業は 午前中しかできないがこの時期貴重な晴れ なのでとりあえずエアコンの修理をできる所 までやってみる。 こちらは南側倉庫用のエアコンだが前回修理 した客間用にくらべ年数は倍経っているが 錆はそれほどでもない。 おそらくドレン穴が塞がらなかったのが 良かったのかも・・。 |
![]() |
入り込んだ砂を取り除き、サンダーで さび落とし。 |
![]() |
錆びた部分は錆止め塗装。 もう少し長持ちしてくれよ〜(祈) |
![]() |
午後から病院なので今日はここまでかな? 蓋を軽くビス止めして終了。 |
疲れたぁ・・! | 5月24日(月) 晴れのち小雨 |
![]() |
今日の9時から始まったコロナワクチンの web予約。 我が家のPCと東京のJoさんからいただいたPC 2台並べて二人で入力開始。 駄菓子菓子・・ 我が家のPCが入力途中突然フリーズ! 残りの1台で自分の分の予約を済ませ、 続けてBGの分を入力を続けたが何度 送信してもなかなか繋がらない・・(汗) 10分くらい格闘してやっと受付完了。 その後30分ほど経った頃に市の放送が流れ 予約は全て埋まったとの事。 いや〜、JoさんのPCが無かったら超やばかった かも〜!! |
![]() |
先日TVの番組でジンギスカン鍋を使った ラムの焼肉を見てふと思いつく・・。 そっかぁ・・。ジンギスカン鍋なら金網みたいに 油が炭にしたたらないので煙も少なそう・・。 うん! 買ってみようとAmazonで注文。 ちょうど昨日特売牛肉とシマチョウを買った ばかりなので早速開始。 最初は臭いが出るとの事でくず野菜を焼いて から肉を焼き始めたところ・・ いいっすね〜♪ やっぱ煙もほとんど出ず、余分な脂は溝を 伝って流れ落ち、シマチョウもさっぱり。 さらに溝の効果で、こびりつきも無く美味しく 焼けた。 これはちょっとハマりそうな予感がする 今日この頃・・。 |
咲いた♪咲いた♪ | 5月20日(木) |
![]() |
2年越しでついに葵ちゃんが咲いた。 こちらは真っ赤な花びら |
![]() |
隣は真っ白。 残りの3本は何色なのか興味津々の 今日この頃・・。 |
貴重な晴れ間・・ | 5月18日(火) 晴れのち雨 |
![]() |
曇りのち雨の天気予報だったが意外や 朝からぴーかん! 昨日ロケ地を紹介する雑誌 「ロケーションジャパン」から画像を送って欲しい との依頼があったため朝から撮影。 6枚ほど画像を送ったけど 何枚採用されるかなぁ・・ |
![]() |
さて、天気もいいしDIY始めますかぁ! また雑草が出始めたのでまずは除草剤散布 駄菓子菓子・・ 昨年買った手動圧力噴霧式ポンプのパッキン が壊れ、全く圧力が上がらない。 直すにも時間がかかりそうなので近くのコメリで 急遽新品を購入。 今度は電池式なので、いや〜楽だぁ〜! |
![]() |
次は気になっていた薪置き場の改修 ビールケースの上に後ろの木柵設置時に 余った杉の間伐材をもらい受け保管して あったが、ブルーシートがボロボロ・・。 |
![]() |
これから台風の季節にもなるし 風に強い薪置き場を作ることにした。 |
![]() |
まずは間伐材を薪割りしやすい長さの 30cmほどにカット。 |
![]() |
保管してあった端材を使い支柱を立て ガリバニューム鋼板で屋根葺き。 側面と後ろのカバーはまたこの次に。 でもカットすると思った以上に少なくなるなぁ・・。 |
![]() |
いや〜、それにしても蒸し暑い! 少し涼もうと倉庫のエアコンを入れたが ぜんぜん涼しくなんない・・ 外の室外機をみたらファンが回っておらず 熱を持っている。 なんか、やな予感ん〜! 案の定、開けてみたらファン取付ステーが錆で ファンが脱落・・。 またL字金具買ってきて治すしかないなぁ・・。 |
季節の変わり目・・ | 5月14日(金) 晴れ 夏日(気温25℃) |
![]() |
火曜は墓参り 水曜は二人して歯科治療 昨日は雨の中買出し・・と毎日あわただしい。 そんな折、庭を見渡すとそこかしこに夏の息吹。 昨年、木更津の浜田さんから頂いた葵ちゃんに 花芽がついた。色は赤紫のようだ。 |
![]() |
デッキ側には紫陽花が咲き始め・・ |
![]() |
駐車場や裏の雑木林には竹の子が芽を出す。 また当分は刈り取り合戦だなぁ・・。 |
![]() |
昨日メールが入ったコストコの広告に アイリス製28畳型空気清浄機が・・。 コロナ対策を考慮して来週あたり買いに 行こうかなぁ・・? いや待て、Amazonなら無料配達してくれるし 参考に検索っと・・ え! Amazonのほうが安いじゃん! これは決まりだな。早々に購入手続き。 そして翌日10時前に品物到着・・早! |
![]() |
もうストーブもいらないだろうと判断。 タンクの灯油を抜き、本体もスポイトで抜油。 フィルターも結構汚れてますなぁ・・。 |
![]() |
芯型ストーブは灯油を空にした後デッキにて 芯に浸み込んだ灯油を燃焼させ保管準備。 |
![]() |
昨年暮れに倉庫から持ち出した時には 湿気によりストーブが錆つき、使い物に ならなかった苦い経験から今回も 乾燥剤を入れたビニール袋で覆い保管。 いよいよ俺たちの夏が近づきつつある 今日この頃・・。 |
完成。 | 5月7日(金) 曇りのち雨 |
![]() |
今日も午後から雨予想。 急いで仕上げるべく朝一から作業開始。 上蓋はまだ使えるので再利用。 蝶番取付、L字金具で壁と直結し固定。 これでかなりの強風でも耐えられるだろう・・。 |
![]() |
壊れた旧ゴミ保管箱は解体し清掃センターへ 持ち込み処理。 |
![]() |
ついでに強風が吹くとすぐに飛んで行ってしまう ペットボトル保管容器もL字金具で固定。 容器の底はコンクリビスを打ち込みガッチリ固定 これで一安心の今日この頃・・。 |
塗装のみ・・ | 5月5日(水) 曇りのち雨 |
![]() |
天気予報では午後から雨模様。 とりあえず倉庫内で塗装だけにした。 防水塗料を塗布してあるのでペンキの浸み込み も無く一度塗りでOKのようだ。 |
2代目製作・・。 | 5月4日(火) 晴れ |
![]() |
12年使ったゴミ保管箱。 腐食した場所を少々カットし板で嵩上げしたり 補修塗装を繰り返してきたが、ついに側板に 穴が開いてしまった。 もう寿命と判断し2代目保管箱を作成する事にした コメリに行って合板をカットしてもらい 防水塗装を施し組立。 後は上蓋取付と仕上げ塗装だけなので 明日には完成かな・・。 |
ごめんなさい・・ | 5月2日(日) |
![]() |
コーヒー・ウォーマーの電源ランプが 時々自然消灯するので気にはなっていたが 台に触れると熱いので問題ないかな・・と 使用し続けていたところ コーヒーの注文が入ってのでドリップ開始 でも・・湯を注いでもなぜか泡立ちが少ない 落とし終わった後のコーヒーを見ると 心なしか色も薄いような・・ う〜ん・・カップ1杯分余分に粉を入れて 自分もテイストしてみたら・・あらら、ぬるい! どうやらランプ消灯は故障の前兆だったようだ。 早急にAmazonで発注し翌日到着。 こういう時はホントAmazonは助かる。 それにしても2名ほどのお客さんにぬるい コーヒーを出してしまい心が痛みます・・。 |
ふるさと便・・ | 4月30日(金) |
![]() |
昨年夏に群馬県上野村のやまびこ荘へ保養に 行こうと思っていたがコロナの影響で断念。 代わりと言ってはなんだが、ネットで検索して いると上野村親戚登録制度があるのを知り 行けない代わりにと早々に登録。 年3回ほど特産物が送られて来るとの事で 楽しみにしていたところ、山の幸満載の 小包が届いた。 できれば味噌ラーメンのスープに使うと いい味が出る十石麦味噌があるともっと 嬉しかったのだがそれは次回に期待しよう・・。 |
こういうのいいなぁ・・ | 4月28日(水) 晴れ時々曇り |
![]() |
いつも世話になっている茂原の整備工場で 車検を済ませ、自宅に戻る途中立ち寄った セブンイレブンの手消毒用のアルコールスプレー よく見ると・・ 「下のレバーをおっぴして下さい」 おっぴ・・って 方言そのままの注意書きに思わず笑い! |
今週も忙しい毎日・・。 | 4月27日(火) 晴れ |
![]() |
今日はBGの癌定期健診で鴨川の亀田へ。 先週火曜日の歯科と内科検診で来た時には ものすごい人の数だったのに 今日は何故かガラガラ・・。 予約の時間には診療も会計も終わり時間が できたので木更津コストコへ 前回売れ切れていたペーパータオルなど 消耗品類を購入し一安心。 |
![]() |
昼食代わりに立ち寄ったのが木更津にある 「さくらキッチン」 月曜に来てくれたももちゃんに 美味しいシフォンケーキが食べられるお店 ないかな?と聴いたところ勧めてもらった。 ふわふわシフォンケーキ&タルトケーキ 美味かったす。 でも昼食代わりにはちょっと少なかったかなぁ・・。 シフォンケーキならこの4倍くらい大きくても ぜんぜんOKかも。 |
けっこうイケるかも・・。 | 4月12日(月) 晴れ |
![]() |
毎週来てくれる木更津の浜田さんが 今、コストコで話題の韓国製ツナ缶をおすそ分け してくれた。 早速開けて一口パクリ! ん? ツナっていうよりジャガイモ? ツナ缶なので全部ツナかと思ったら ツナは下に沈み上にある四角の物は やっぱジャガイモだった(汗) 口に入れた時はちょっと甘めだが 時間差で辛みが押し寄せてくる。 レトルトカレーの辛さ表示で表すと 3.5辛ってところだろうか? でもこの辛さが病みつきになるかも・・。 |
小作業くらいかな・・ | 4月9日(金) 晴れ |
![]() |
今週から月曜営業。 1日休日が減っただけで墓参りや買出し、 天候を考えると作業日がかなり減ってしまう 感が否めないなぁ・・。 |
![]() |
先週、ルノーの型式エンブレムを筆で塗ったが フロントグリルのメーカーエンブレムは さすがに筆では太すぎて無理。 銀色のペイントマーカーを使ってみたら まぁまぁ見られる程度に仕上がった。 |
![]() |
後は明日から始まる営業に向けて お土産造りに没頭・・。 |
耐震対策・・ | 4月2日(金) 晴れ |
![]() |
先々週起きた東北沖地震で吊り下げ式照明が かなり揺れ、今回は無事だったがもっと大きな 揺れが来ると、照明が壁に当たりガラスが 割れる恐れもあることからテグスを張って 揺れ防止をはかることにした。 |
![]() |
壁と壁に9号(約0.5mm)と太めのテグスを 張り、照明を固定。 とりあえずこれで様子を見る事にしよう・・。 |
再散布・・ | 4月1日(木) 晴れのち薄曇り |
![]() |
3週間前に散布した除草剤の効果が表れ 監視塔周辺はすっかり綺麗になったが・・ |
![]() |
裏の雑木林は散布にムラがあったようで ところどころ青い雑草が目につくので再度 除草剤を散布。 草刈りに比べ、はるかに労力がかからないので 今年はこれでやり過ごそうかと思う今日この頃・・ |